1. 京都ものづくり企業ナビ
  2. 企業名検索
  3. 株式会社京都紋付

株式会社京都紋付

地域 京都市内, 中京区
業種 11:繊維工業
50音 カ行

の仕事

京都紋付は、日本の伝統的な正装である黒紋付だけを約100年間染め続けてまいりました。
創業当時、すべて手作業で行われていた染めの技術を時代と共に作業性を変化させ今に受け継いでおります。黒をより一層深みのある黒へ。最終行程では今も一つ一つが職人の手で加工され、厳しい目で確かめられています。黒しか染めない職人の技をお確かめください。

自慢の逸品

深黒加工
弊社では、黒をより一層黒くする深黒加工という独自の染色技法を開発し、その技を磨いてきました。これは一旦黒染加工を施した後、再加工をし、天日干しで一点一点乾かすことによって、黒さをより一層際立たせるものです。この深黒の技術を製品に使用し、洋装界においても他の追随を許さない黒を実現しています。

技術者の思い

創業以来、京黒紋付染め一筋に歩んできた歴史は、ただひたすら黒の中の黒を求め、染料と技術の改善に努めてまいりました。往来の技術では深みのある色を出す為に何度も下染を繰り返し、色を重ねて(襲-かさね)いく必要がありました。大量の染料を使い、多くの手間がかかった黒染の生地は、非常に高価なものでした。
(株)京都紋付の染め工場では、今日でもこの古くから伝えられてきた技術を受け継ぎ、そこからさらに磨きをかけ日々精進しております。染め行程では、染め職人の熟練のわざと長年の経験が生み出す独自の勘をもとに、染料の温度を微妙に変化させながら、数十回にもわたって生地を上下させて染めを繰り返して、究極の”黒”を完成させているのです。
  1. 墨うち・紋糊置き

    紋を入れる部分の墨うち(袖や身頃といった着物の各部分の決定)を行います。家紋部分の防染糊置き。墨うちで決定された袖紋、胸紋、背紋に紋糊を置いていきます。紋糊には色々な型があり、 また、男紋と女紋では大きさも違います。
  2. 染色行程

    下染め後、京黒紋付染め独特の継続染色で染めていきます。
  3. 紋糊落し・検品

    前述の紋糊を落していきます。熟練を要す工程です。
    深色工程前に検品を行い、品質の向上に努めます。
  4. 濃色(深色)加工

    商品を濃色、深黒加工します。深黒加工技術の向上に伴い、より深みのある黒が生まれました。その後、紋を白く漂白します。
  5. 上絵

    伝統工芸士により紋を書きます。
    家紋は現在約2万種類あるといわれています。一般的な平安紋鑑では約4千種類の紋が掲載されています

どんなところに使われているの?

現代でこそ着用する場面は減ったものの、歌舞伎、角界などでは現在でも着用し、冠婚葬祭など身近な場面でも着用いたします。
  • 和装事業部

    匠の技と最新技術の融合した、地球環境を考えたエコロジー染料を使用し、化学反応(共有結合)により染料と絹を結合させた従来の黒染めとは全く違った画期的な黒染め加工で染色事業を行っております。また着物のお直し、メンテナンスも行っております。

  • 洋装事業部①

    和装の染色技術を活かし、アパレル業界にはない真っ黒に染め上げる染加工や、着物の染技術である絞り染などをブランド化し、「れい」というブランド名の元、さまざまなアパレルブランドとコラボレーションしております。

  • 洋装事業部②

    クロフィネは愛着があって所有しているものを、黒色に染めることによって使用する機会を増やしていただこうというプロジェクトです。また汚れて着られない衣類などを鮮やかな黒色に染めることにより、更にかっこよく生まれ変わらせます。

  • 洋装事業部③

    加工ブランド「れい」を使って弊社の黒染の技術を表現するブランドとして「御礼」(おんれい)という弊社オリジナル製品ブランドを立ち上げました。

会社概要

事業内容 染色加工業(京黒紋付染め、アパレルOEM、あらゆる素材の黒染め)、 アパレル自社オリジナル製品販売
設立 1969年1月17日
代表者 代表取締役社長 荒川 徹
所在地 〒604-8823京都市中京区壬生松原町51-1
電話番号 075-315-2961