- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社鳴海屋
株式会社鳴海屋

地域 | 京都市内, 右京区 |
---|---|
業種 | 09:食料品製造業 |
50音 | ナ行 |
我社の仕事
自慢の逸品

◆「京あられ」、「京おかき」の製造メーカーです!
お米と水にこだわり、材料を厳選した「鳴海屋のあられ・おかき」ひとつひとつ心をこめて香ばしく焼き上げました。素材を大切にしたから「お米本来の味」が生きています。鳴海屋の商品創りの基本は「お米の持つ本来の味を大切に生かすこと」だから、無理をせず手間ひまをかけるところには徹底的に時間をかけます。
お米と水にこだわり、材料を厳選した「鳴海屋のあられ・おかき」ひとつひとつ心をこめて香ばしく焼き上げました。素材を大切にしたから「お米本来の味」が生きています。鳴海屋の商品創りの基本は「お米の持つ本来の味を大切に生かすこと」だから、無理をせず手間ひまをかけるところには徹底的に時間をかけます。
技術者の思い

「京あられ」、「京おかき」としてこだわり抜いた味は、奇をてらったインパクトのある味では無いです。
昔ながらに、餅米をセイロで蒸して杵搗き製法で餅に仕上げ、弊社独自の低温乾燥で生地を乾かし、
香ばしく焼き上げております。
毎日、どうしたら、おいしいあられが出来るのかだけを考えています。 時には失敗の連続だったり、
でもこの事が大きな財産と思い、きっと、どこよりも、おいしい「京あられ」を作ることが私の夢です。
昔ながらに、餅米をセイロで蒸して杵搗き製法で餅に仕上げ、弊社独自の低温乾燥で生地を乾かし、
香ばしく焼き上げております。
毎日、どうしたら、おいしいあられが出来るのかだけを考えています。 時には失敗の連続だったり、
でもこの事が大きな財産と思い、きっと、どこよりも、おいしい「京あられ」を作ることが私の夢です。
製造プロセス
-
セイロ蒸し
せいろは、尾州ひのきを使用しており、蒸気の熱と水分を適度に吸収して、最高の状態でもち米が、
蒸し上がります。 -
もちつき
蒸しあがったもち米を杵でつき、餅に仕上げます。
やっぱり、杵搗き餅はおいしいです。丸粒のまま蒸して搗きあげる、昔ながらの杵搗き製法です。 -
焼きあげ
火の当たりがほぼ均一になるように、1枚ずつ並べて焼き上げます。 -
袋詰め(商品)
【店頭販売】
味付後に熱風乾燥し仕上げます。袋詰め後、金属探知機、ウエイトチェッカーを通過してから販売いたします。
どんなところに使われているの?

ものづくりを支える仕事
-
製造部
あられの製造全般の生産管理業務
-
品質管理・包装
衛星管理業務・品質管理・袋詰め
丹精をこめて作られた製品を、きれいに袋詰めします。気持ちよく食べていただくための、大切な作業です。 -
事務・販売部
店頭やイベント販売(WEB販売)、出荷準備、
在庫管理、事務
企業紹介動画
会社概要
事業内容 | ぶぶあられ・なるみのあられ・炭火焼おかき・切餅の製造、販売 |
---|---|
設立 | 1923年11月22日 |
代表者 | 代表取締役社長 鳴海 健治 |
所在地 | 〒615-0056 京都市右京区西院西貝川町99 |
電話番号 | 075-881-0881 |