- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社金山精機製作所
株式会社金山精機製作所

地域 | 京都市内, 山科区 |
---|---|
業種 | 26:生産用機械器具製造業 |
50音 | カ行 |
我社の仕事
当社は、1950年に窯業技術を活かしたセラミック加工をはじめ、金属加工など工業製品の製造に参入し創業いたしました。
現在では技術分野を多彩な領域へと展開し、発電所や新幹線などの大電流を制御するパワーデバイス、ボーイング787主翼フラップの油圧パーツなど、特殊部品の製造を手がけています。
また、船舶用の大型エンジン向け注油器の製造会社として、またナノレベル鏡面加工や、超精密加工の独自技術でも取引先より高い評価を得ています。
現在では技術分野を多彩な領域へと展開し、発電所や新幹線などの大電流を制御するパワーデバイス、ボーイング787主翼フラップの油圧パーツなど、特殊部品の製造を手がけています。
また、船舶用の大型エンジン向け注油器の製造会社として、またナノレベル鏡面加工や、超精密加工の独自技術でも取引先より高い評価を得ています。
自慢の逸品

当社の注油器は、船舶用の大型エンジンをはじめとする潤滑油供給に利用されています。また、高圧の給油機器としても様々な機械の自動化に利用されており、このような商品の生産は国内では2社のみです。当社はこの注油器を製造から販売まで行っています。
技術者の思い

当社では設備の自社開発や、技術者の知恵と工夫、日々の改善活動から独自の設備につくりあげ、レベルの高い精密加工に積極的にチャレンジしています。
製造プロセス
-
受注
お客様より注文時に製品/部品の加工図面をいただきます。 -
工程フロー決定
図面よりどのような手順で加工を行うかミーティングで工程フローを決定します。 -
加工
図面・工程フローに基づき加工します。 -
検査
加工、組立した製品が図面通りに仕上がっているかを測定(検査)します。 -
納品
出来上がった製品をお客様に納品します。
どんなところに使われているの?

航空機、船舶、新幹線、電車、車などのパーツとして当社の商品が使用されています。
ものづくりを支える仕事
-
営業部門
営業活動でいつも飛び回っています。
-
調達・生産管理部門
Q/C/Dがきちんと確保できるように、部品調達、生産管理を行います。
-
製造部門
いろいろな設備があり、部品に応じて設備を選んでいます。
2014/9/3には新工場(堅田)に移設します。 -
品質管理部門
鏡面測定では干渉縞を解析し、3次元表示できる測定機でナノレベルまで測定します。
-
保養所
琵琶湖のそばに当社の保養所があります。
企業紹介動画
会社概要
事業内容 | 超精密金属加工 、注油器の製造販売 |
---|---|
設立 | 1973年7月(創業1950年) |
代表者 | 代表取締役社長 金山 隆 |
所在地 | 【本社工場】 〒607-8322 京都府京都市山科区川田清水焼団地町4-9 【滋賀工場】 〒520-0357 滋賀県大津市山百合の丘10-18 (びわこサイエンスパーク内) |
電話番号 | 【本社工場】 075-591-5031 【滋賀工場】 077-532-0071 |