- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社Kurosaka
株式会社Kurosaka

地域 | 山城, 綴喜郡 |
---|---|
業種 | 24:金属製品製造業 |
50音 | カ行 |
我社の仕事
地球が誕生して46億年になりますが、地球の重さの1/3は鉄で構成されています。鉄の最大の弱点は、さびやすいことです。鉄でできたものを長持ちさせ、強度を保っています。この塗料を塗る技術が塗装であり、私たちの会社の仕事です。色によって心惹かれる製品に変えることができます。塗装はわずか20~100μの塗料を塗る技術ですが、全世界に当社の塗装製品を供給し製品を長持ちさせ、社会に色を与え、色で人々に感情豊かな社会にしたいと思っております。
自慢の逸品

Kurosakaでは、2種類の塗装仕様に対応できるロボットが活躍して塗装を行っています。
・溶剤塗装ロボット・・・液体の塗料で塗装を行う工程です。
・粉体塗装ロボット・・・粉の塗料で塗装を行う工程です。
どちらもロボットによる塗装によって品質の安定と作業者の負担軽減につながっています。
・溶剤塗装ロボット・・・液体の塗料で塗装を行う工程です。
・粉体塗装ロボット・・・粉の塗料で塗装を行う工程です。
どちらもロボットによる塗装によって品質の安定と作業者の負担軽減につながっています。
技術者の思い

私たちは「フラットを追求するプロ」として日々改善を行っています。最近の工業製品は電子機器との関りを切り離すことができません。そこで塗装をする部分としない部分に分ける必要があります。私たちは、図面が読めない作業者や新人さんでも容易にマスキング作業ができるように3DCADを使って作業指示を行っています。
製造プロセス
-
前処理
金属加工の際についている油やゴミを除去し塗装膜が安定して付くように洗浄、化成処理を行います。 -
マスキング
製品の塗装しない部分に円形シールやテープを貼り付けます。 -
ロボット塗装
溶剤塗装ロボットで塗装をしています。 -
検査
塗装品に対し色、ごみ、膜厚などの検査を行います。 -
梱包
きれいに仕上った塗装品に傷がいかないように梱包します。
どんなところに使われているの?

【鉄道車両】
椅子・取っ手・ひじ掛けなど鉄道の内装
に多く使用されてます。
椅子・取っ手・ひじ掛けなど鉄道の内装
に多く使用されてます。
ものづくりを支える仕事
-
SIQ部
Kurosakaの生産をコントロールする部門です。
-
ATP
ロボットのティーチングをになっています。
-
総務部
子連れ出勤・社員の福利厚生を考えています。
-
社員食堂
社員さん達に栄養ある温かい食事を提供。
憩いの場です。 -
農園委員会
毎週火曜日は委員会活動の日。
全員いろいろなグループに分かれて楽しんでいます。 -
Kurosakaの玄関ドア
社員全員でシールを張り付け作りました。
会社概要
事業内容 | 金属焼付塗装 (粉体・電着・溶剤)、パーカーライジング加工、その他付帯事業 |
---|---|
設立 | 1965年5月 |
代表者 | 代表取締役社長 黒坂俊之 |
所在地 | 〒610-0231 京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字金井谷19番地の16 |
電話番号 | 0774-88-3011 |