- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 日本制御株式会社
日本制御株式会社

地域 | 山城, 相楽郡 |
---|---|
業種 | 39:情報サービス業 |
50音 | ナ行 |
我社の仕事
弊社は「医療機器開発で社会に貢献したい」を目的に創業し、現在はマイコンを使用した各種制御装置の組込みソフトウェア開発を専門としている会社です。
クライアントの機械設計者や回路設計者とともに、血液や尿の成分分析等の医療用計測器、製鉄所で用いられる金属成分分析装置、通信機能を有する各種端末装置等の開発に携わっております。
常に自己研鑽に励む技術者の集団が日本制御です。
クライアントの機械設計者や回路設計者とともに、血液や尿の成分分析等の医療用計測器、製鉄所で用いられる金属成分分析装置、通信機能を有する各種端末装置等の開発に携わっております。
常に自己研鑽に励む技術者の集団が日本制御です。
自慢の逸品

高速道路の入口や道路上でよく見られる交通情報板。これは道路上に設置 された車両センサーから送られてくる交通データを、 中央管制室で処理して 各情報板に交通情報を表示するというシステムです。 その通信や同期制御のソフトを当社で開発しております。
技術者の思い

当社が開発している、制御用ソフトウエアは、パソコン用ソフトとは異なり、作成したプログラムがROMとして製品に組み込まるため、組み込みソフトウェアとも呼ばれており、一度市場に出てからの変更は非常に困難であり、ソフトウェアには高い品質を要求されます。
当社の技術者は、技術的に高度というだけではなく、安全性、経済性、保守や更新のしやすさなど、どこをとっても日本制御のシステムが優れていると、評価されるのが「当たり前」になる技術力を持っております。
当社の技術者は、技術的に高度というだけではなく、安全性、経済性、保守や更新のしやすさなど、どこをとっても日本制御のシステムが優れていると、評価されるのが「当たり前」になる技術力を持っております。
製造プロセス
-
仕様分析&検討
開発するソフトの仕様を決定します。大部分はお客様が決められますが、ご要望によって私たちで考える場合もあります。最終的なお客様である、エンドユーザーにとって使いやすいと言う観点で提案を行います。 -
システム基本設計
要求仕様を実現するシステムの設計を行います。ソフト開発方針の決定に際して、お客様との意見 ・ 情報交換を行いますがエンジニアは各分野のスペシャリストであるお客様の依頼を円滑に進めるため、その分野の勉強を並行して行います。 -
プログラム設計
システムを構成するソフトウェアの設計を行います。設計者とプログラミング担当者が異なる場合も多いため、設計資料は、設計担当者以外の人が見ても容易に理解できるように作成します。 -
プログラミング
設計資料をもとに、プログラミングを行います。実際にはソフトウェア設計が完了したものから、プログラミング担当者へ資料が渡されるため、ソフトウェア設計とプログラミングの作業は並行して行われることとなります。 -
デバック・テスト
プログラムが正しく動作するかテストを行います。日本制御では、既存のソフトウェア資産を利用する場合でも中身を完全に理解した後、利用します。
どんなところに使われているの?

製品に組み込まれ、装置を制御
ものづくりを支える仕事
-
通信制御
この分野ではすでに豊富な通信制御技術を有していますが、インターネットのプロトコルTCP/IPに対応する通信制御ソフトの開発や、暗号化技術をベースにした情報セキュリティシステムの開発に力を注いでいます。
-
交通・管制システム
高速道路の入口や道路上でよく見られる交通情報板。これは道路上に設置された車両センターから送られてくる交通データを、中央管制室で処理して各情報板に交通情報を表示するというシステムです。その通信や同期制御のソフトを開発しております。
-
ME 計測・分析制御
公害を監視する大気汚染分析装置、自動車排気ガス計測装置、研究機関で使用される超純水中微粒子計測装置、生産ラインの流量、自動血球計測装置など数多くの機器を開発してきました。ME(Medical Electronics)医療分析器において関わっております。
-
非接触IC
当社は早くからICカード関連の開発に取り組んでおり、端末装置にカードをセットする接触タイプ、端末装置とICカードが無線で通信を行う非接触タイプの技術を保有しています。非接触IC型の定期券やICタグによる盲人導線システムの杖などに当社の技術が生きています。
-
FA・ロボット制御
当社は、生産現場のロボットの動きの要であるサーボモータコントロールユニット、NC群制御管理装置、形状自動測定システム、自動倉庫管理システム、プログラマブル ・ コントローラーユニット、などを開発しておりFA分野でも大きな実績を誇っています。
会社概要
事業内容 | 電子計算機を利用した自動制御システムの開発及び開発作業に伴うコンサルテーション、電子計算機を利用した自動制御装置、通信制御装置のソフトウェアの開発、購入および販売、その他制御装置の製造、購入及び販売、その他関連業務 |
---|---|
設立 | 1984年5月 |
代表者 | 代表取締役 西岡 哲嗣 |
所在地 | 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台3丁目2-11(関西文化学術研究都市) |
電話番号 | 0774-95-0201 |