- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社大日本精機
株式会社大日本精機

地域 | 山城, 長岡京市 |
---|---|
業種 | 26:生産用機械器具製造業 |
50音 | タ行 |
我社の仕事
我社は、1955年創立以来、科学機器、精密機器を製作しております。近年は自動溶出試験機、組織切片自動作成装置などの医療機器関連の開発製造販売を中心に、常にお客様と共に夢を抱き、夢を実現する企業としてご満足いただけるよう一層の技術開発に努め、最良の製品をお届け致してまいります。
自慢の逸品

写真は、弊社自慢の自動溶出試験装置”RT-3std”です。
本装置は、医療用錠剤の製剤試験には欠かせない溶出試験を自動化します。
主な機能
・試験液の自動注入及び各ベッセルの試験液温度の記録
・検体の自動投入、シリンジポンプによる高精度サンプリング
・ベッセルの自動洗浄及び終夜無人での連続試験に対応
本装置は、医療用錠剤の製剤試験には欠かせない溶出試験を自動化します。
主な機能
・試験液の自動注入及び各ベッセルの試験液温度の記録
・検体の自動投入、シリンジポンプによる高精度サンプリング
・ベッセルの自動洗浄及び終夜無人での連続試験に対応
技術者の思い

医療用製剤の試験に使用される装置の役割について、その責任の重大さを十分理解して生産、出荷をしています。その製品の品質を維持、向上するためのシステムを管理する為に、定期的に外部の査察を受けています。
○製品プログラムの検証
・動作を制御する大変重要なプログラムの確認は、長時間に及ぶデバッグと複数の検証プロセスを経て実施されます。
○製品の校正
・製品が顧客先で正常に使用される為に、我々は定期的に製品のメンテナンスを実施しています。機械のメンテナンスに加えて、試験結果に影響を与える機能については、定められた規格に基づき校正を実施しています。
○我らのエネルギー源
・顧客の笑顔が何よりのエネルギーであり、より良い製品開発の意欲を高めてくれます。
○製品プログラムの検証
・動作を制御する大変重要なプログラムの確認は、長時間に及ぶデバッグと複数の検証プロセスを経て実施されます。
○製品の校正
・製品が顧客先で正常に使用される為に、我々は定期的に製品のメンテナンスを実施しています。機械のメンテナンスに加えて、試験結果に影響を与える機能については、定められた規格に基づき校正を実施しています。
○我らのエネルギー源
・顧客の笑顔が何よりのエネルギーであり、より良い製品開発の意欲を高めてくれます。
製造プロセス
-
研究・基礎実験
常に基礎実験、検証試験を行い、新しい商品開発や品質維持に役立てています。 -
設計
ハードからソフトまで一貫した設計を行っています。 -
試作
技術者がスピーディーに試作・検証を行います。 -
生産
マニュアルに基づいた生産で、各種性能において機差の無い製品づくりをしています。 -
検査
各種規格に基づいて検査を行い情報の開示、維持を適切に行っています。
どんなところに使われているの?

主に製薬メーカーで薬剤の製材試験(日本薬局方記載)に使われています。
ものづくりを支える仕事
-
営業
ユーザーに直結した、間断の無い営業を実践しています。
-
購買
精密加工部品から電子部品まで一貫して調達しています。
-
精密組立
各工場にクリーンルームがおり、クリーンで精密な組み立てを可能にしています。
-
品質管理部
必要に応じて3次元測定器での測定を行っています。
会社概要
事業内容 | 臨床検査機器・分析試液自動調査装置、理化学研究用機器・環境測定機器、半導体、液晶製造設備の製作等々、その他の各種電子機器の設計、製造 |
---|---|
設立 | 1955年11月1日 |
代表者 | 代表取締役 杉原正芳 |
所在地 | 〒617-0833 京都府長岡京市神足棚次8番地 |
電話番号 | 075-955-6515 |