- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社アグリエイト
株式会社アグリエイト

地域 | 京都市内, 伏見区 |
---|---|
業種 | 09:食料品製造業 |
50音 | ア行 |
我社の仕事
我社は、野菜・果物を素材として、消費者の使用するサイズに加工・製造する会社です。
野菜を通じて食品の安全・健康の増進をテーマに業務の拡大を図り、一般家庭での生ごみを軽減するとともに、工場内で発生する野菜ゴミを完全にリサイクルし、環境問題においても社会的に貢献している会社です。
野菜を通じて食品の安全・健康の増進をテーマに業務の拡大を図り、一般家庭での生ごみを軽減するとともに、工場内で発生する野菜ゴミを完全にリサイクルし、環境問題においても社会的に貢献している会社です。
自慢の逸品

写真は、我社自慢の彩ミックスサラダセットです。おかげさまで、開発当初より、年間約150万パックのヒット商品となっております。
数種類の野菜を、一定の大きさにカットし、定量パック詰めを行い、出荷するものです。当初より、品質第一に考え取り組んできたことが、”安全安心”の商品につながり、大手量販店に支持されています。
数種類の野菜を、一定の大きさにカットし、定量パック詰めを行い、出荷するものです。当初より、品質第一に考え取り組んできたことが、”安全安心”の商品につながり、大手量販店に支持されています。
技術者の思い

写真は、野菜を洗浄している工程です。
当社は、安全性を第一に考え、pH調整した電解次亜水(水と塩と電気から造る殺菌水)により、低濃度で通常の次亜塩素酸ナトリウムと同等の殺菌効果が得られる仕組みを作り、原料の工程汚染を抑えるカット方式や、酸素を窒素ガスと炭酸ガスに置き換える方式の梱包形態を用いて、野菜の鮮度を保つ工程を採用して、『より安全安心』いただける栄養価の高い商品づくりを行っております。
当社は、安全性を第一に考え、pH調整した電解次亜水(水と塩と電気から造る殺菌水)により、低濃度で通常の次亜塩素酸ナトリウムと同等の殺菌効果が得られる仕組みを作り、原料の工程汚染を抑えるカット方式や、酸素を窒素ガスと炭酸ガスに置き換える方式の梱包形態を用いて、野菜の鮮度を保つ工程を採用して、『より安全安心』いただける栄養価の高い商品づくりを行っております。
製造プロセス
-
1次カット工程
大根の皮、キャベツの芯、かばちゃのカット、種だしなど、大まかな裁断を材料の種類により、機械又は人加工で行います。 -
スライスカット工程
キャベツ、レタスなど、所定の大きさに機械でカットします。機械でできない根菜はベテラン作業者が、手加工でカットします。 -
梱包工程①
カットされた野菜は、ピロ梱包機で、要求された量を自動梱包行います。縦型梱包機は1個1秒で梱包可能です。 -
梱包工程②
横型の梱包機も用意しております。機械でできないものは、手加工で梱包も行い、あらゆるカット野菜の梱包が可能です。 -
出荷工程
お客様の要求通りの品物、数量を、専用通箱、段ボールなどに梱包され、出荷されます。
どんなところに使われているの?

【カット野菜】
経済的で便利なカット野菜を様々なバリエーションで提供しています。
経済的で便利なカット野菜を様々なバリエーションで提供しています。
ものづくりを支える仕事
-
スライサー
キャベツ、レタスなどの野菜を、所定の大きさにカットする機械です。
-
ピロ梱包機
横型のピロ梱包機です。2秒1個のスピードで梱包することができます。
-
脱水機
カット・洗浄された野菜は、脱水機により、水切りを行います。
-
屑野菜処理機
工場から出る、野菜クズは、バイオ処理にて肥料とします。工場から出るごみはありません。
-
人による検査
最も大切なものは、”人”です。
人による検査は欠かせません。
会社概要
事業内容 | 野菜の加工・製造・販売等 |
---|---|
設立 | 1997年 |
代表者 | 代表取締役 井上 隆文 |
所在地 | 〒612-8251 京都市伏見区横大路菅本12-1 |
電話番号 | 075-622-2800 |