- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社鼓月
株式会社鼓月

地域 | 京都市内, 伏見区 |
---|---|
業種 | 09:食料品製造業 |
50音 | カ行 |
我社の仕事
昭和二十年に京都で創業し、伝統の京菓子の概念を超越したお菓子を生み出しました。ミルクやバターといった、その当時、和菓子には使用されていなかった材料を使って、全く新しいお菓子を開発することに成功したのです。
それが「華」や「千寿せんべい」といった鼓月の代表銘菓子となりました。
それ以来、より美味しく作る手法や、またお客様の声を反映しながら、試行錯誤を繰り返し、技術の発展と革新に挑戦し続けています。その日々のチャレンジにより、見た目も優雅な五感に訴える鼓月オリジナルのお菓子がたくさん、店頭を賑わしているのです。
鼓月は、どのようなお菓子がお客様に共感され喜んでいただけるのかを、常に心掛けて、お菓子作りに取り組んできました。そして、これからもずっとチャレンジ精神旺盛な会社であり続けたいと考えています。
それが「華」や「千寿せんべい」といった鼓月の代表銘菓子となりました。
それ以来、より美味しく作る手法や、またお客様の声を反映しながら、試行錯誤を繰り返し、技術の発展と革新に挑戦し続けています。その日々のチャレンジにより、見た目も優雅な五感に訴える鼓月オリジナルのお菓子がたくさん、店頭を賑わしているのです。
鼓月は、どのようなお菓子がお客様に共感され喜んでいただけるのかを、常に心掛けて、お菓子作りに取り組んできました。そして、これからもずっとチャレンジ精神旺盛な会社であり続けたいと考えています。
自慢の逸品

千寿せんべい
波間に飛鶴の影が映る、おめでたい情景をあらわし、千代の寿ぎを願って「千寿」の名をつけました。
あっさりとしたシュガークリームをはさんだ口ほどけのよいヴァッフェル生地のおせんべいです。
昭和38年の誕生より50年。長きにわたって、幅広い年代の方に親しまれ、ご愛顧いただいております。
波間に飛鶴の影が映る、おめでたい情景をあらわし、千代の寿ぎを願って「千寿」の名をつけました。
あっさりとしたシュガークリームをはさんだ口ほどけのよいヴァッフェル生地のおせんべいです。
昭和38年の誕生より50年。長きにわたって、幅広い年代の方に親しまれ、ご愛顧いただいております。
技術者の思い

「お客様一人ひとりに、心から喜んでいただけるお菓子をお届けしたい」、その想いが鼓月のお菓子づくりの基本となっています。そのために何よりも大切なのは、つくり手である私たち自身が、心から美味しいと納得できるものを作ることだと思っています。鼓月では、熟練した技術と経験を持つ職人が、原料を吟味し、時間と手間をかけ、一つ一つ丹精込めて作り上げています。
それは時代にあった、鼓月にしかないお菓子を作っていくという私たちの心意気なのです。
それは時代にあった、鼓月にしかないお菓子を作っていくという私たちの心意気なのです。
製造プロセス
-
新工場
もっと多くの千寿せんべいを生産するため、平成25年9月に新工場が完成しました。 -
千寿せんべい【生地づくり】
鼓月独自のブレンドした小麦を使用し、50年間変わらないおいしさを生み出します。 -
千寿せんべい【成形と焼き上げ】
絶妙な火加減と温度調節によりサクサクとした触感に。シュガークリームと合わせます。 -
千寿せんべい【完成】
完成!!鼓月の代表銘菓の千寿せんべいはクッキー生地がさくさく、シュガークリームがふんわりと口の中でほどける逸品です。 -
千寿せんべい【包装】
心を込めて1つずつ箱詰め・包装します。
どんなところに使われているの?

お客様のもとへ笑顔でお届けします!!
ものづくりを支える仕事
-
製造部
「安心で美味しい」を支えるために。大部分を手作業で製造します。
-
商品管理部
商品の在庫管理や店舗への商品配送、包装を行っています。
-
総務部
労務、人事、教育、従業員の健康などを担っています。
-
商品企画部
商品パッケージ、商品陳列方法、広報の担当です。
-
営業部
気持ちの良い雰囲気作りを大切に。
-
営業部
いつも笑顔でお客様をお迎えします!!
会社概要
事業内容 | 京銘菓「華」「千寿せんべい」などの京菓子の製造と販売 |
---|---|
設立 | 1945年10月 |
代表者 | 代表取締役社長 中西 英貴 |
所在地 | 〒612-8235 京都府京都市伏見区横大路下三栖東ノ口11-1 |
電話番号 | 075-623-1651 |