1. 京都ものづくり企業ナビ
  2. 企業名検索
  3. アドコート株式会社

アドコート株式会社

地域 山城, 相楽郡
業種 14:パルプ・紙・紙加工品製造業
50音 ア行

の仕事

アドコート株式会社は、モノづくりの町東大阪市で1968年に創業、設立致し、2015年2月に京都府相楽郡精華町へ本社新工場移転しました。弊社が製造しております気化性防錆紙という製品は、大手製鉄会社、自動車会社、刃物会社等40年以上前からご愛顧頂いているにもかかわらずほとんどが輸出梱包という特殊な用途で使用されてきたため、世間の認知度は非常に低いのが現状です。高温多湿にある日本を含めたアジア地域で大きなトラブルの原因となる錆を非常に簡単に防ぐことができる気化性防錆紙がこれから、使用機会がどんどん増えていきます。

自慢の逸品

アドパック‐S(鉄・非鉄金属共用含浸タイプ)。
複合化する金属製品や亜鉛メッキにますます複合化する金属製品の防錆用に開発されたのが、鉄・非鉄金属共用タイプの気化性防錆紙です。鉄・非鉄金属(銅・黄銅、りん青銅、ブリキ)や亜鉛メッキ、クロムメッキ、ニッケルメッキに対する防錆力はもちろんのこと、プラスチック類への悪影響(変色)が少ない特長があります。 

技術者の思い

気化性防錆紙はなぜ効くの? 気化性防錆剤が常温で気化して金属表面に直接吸着したり、金属表面の水被膜中に溶解したのちに吸着します。条件や保管状況によりますが、数年間の防錆効果が期待できます。
特長として、①防錆油じゃないから製品を汚しません。アドパックはとってもエコロジーな商品です。②洗浄をしなくていいから、コストパフォーマンスにも優れています。気化性防錆剤分子の吸着は極めて微量なので、気化性防錆紙を取り除いた後の金属製品は、表面を洗浄することなく、ご使用いただけます。③従来の防錆フィルム等に比べて気化性防錆紙の防錆力は、約10倍と言われています。
  1. 防錆剤塗工

    原紙に防錆剤を塗布します。
  2. 乾燥

    上方の炉で高速乾燥させます。
  3. 巻き取り

    乾燥が終わると巻き取りを行います。
  4. 小巻

    お客様の仕様に応じた幅・長さにカットし巻き取ります。
  5. 出荷

    梱包し、トラック搬送可能な状態に再度梱包します。

どんなところに使われているの?

車や鉄鋼メーカ様、機械部品メーカ様などの部品・製品の防錆として使用されています。特に車では様々な部品に使用されています。
  • 技術部門

    防錆効果のさらなるアップや、環境性能の向上など新商品の開発に日々取り組んでいます。

  • 管理・事務部門

    営業・総務・経理などを行う部門です。

  • 製造部門

    防錆紙の生産を行います。それぞれの顧客向け対応にカットすることで多数の商品が生産されます。

  • 工程チェック

    防錆塗料を塗布する前に、紙の水分値などチェックします。このような日々のチェックで品質を確保しています。

  • 評価試験

    防錆紙の効果状況を確認するために恒温恒湿槽で試験を行い、新たな商品開発のためのデータとなります。

  • カタログ

    海外展開しているために、英語、ベトナム語、韓国語などのカタログもそろえています。

会社概要

事業内容 気化性防錆紙「アドパック」の製造販売。 コーティング受託加工(シリコン加工、防炎加工他、最大加工幅2200mm)
設立 1968年5月
代表者 代表取締役 後藤 基志
所在地 〒619-037 京都府相楽郡精華町光台一丁目2番地20
電話番号 0774-66-1911