- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社キヤミー
株式会社キヤミー

地域 | 京都市内, 下京区 |
---|---|
業種 | 39:情報サービス業 |
50音 | カ行 |
我社の仕事
コンピューターシステムの開発と、技術者教育を専門としています。
創業25年にわたり、ソフトウエアからハードウエアまで多岐にわたる分野でのシステム開発を、受託・常駐のスタイルで対応しています。
開発をメインに社内技術教育や新人技術者の育成実績を活かし、ソフトウエア技術者の育成事業も行っています。
未経験者を、僅か1ヶ月程で組込みの基礎から即戦力としての実力をつけるまで育て上げる、弊社ならではの短期集中「実習型育成」で、自立した技術者を送り出しています。
創業25年にわたり、ソフトウエアからハードウエアまで多岐にわたる分野でのシステム開発を、受託・常駐のスタイルで対応しています。
開発をメインに社内技術教育や新人技術者の育成実績を活かし、ソフトウエア技術者の育成事業も行っています。
未経験者を、僅か1ヶ月程で組込みの基礎から即戦力としての実力をつけるまで育て上げる、弊社ならではの短期集中「実習型育成」で、自立した技術者を送り出しています。
自慢の逸品

キヤミーは会長の吉川を筆頭に、本当にものづくりが大好きなメンバーが集まった会社です。
キヤミーにいる殆どのメンバーは皆ハードもソフトも得意。その技術力の高さと開発実績には絶対的な自信を持っています。
また、社員の育成実績から京都大学との共同研究や京都教育委員会との協力もと、短期での技術者育成を会長の吉川自らが面談・監修しています。
キヤミーで育つ人材は「論理的思考に基づき仕事ができる。お客様の言っている事を理解し解決していける技術者。」を送り出しており、様々な企業様から引き合いをうけています。
キヤミーにいる殆どのメンバーは皆ハードもソフトも得意。その技術力の高さと開発実績には絶対的な自信を持っています。
また、社員の育成実績から京都大学との共同研究や京都教育委員会との協力もと、短期での技術者育成を会長の吉川自らが面談・監修しています。
キヤミーで育つ人材は「論理的思考に基づき仕事ができる。お客様の言っている事を理解し解決していける技術者。」を送り出しており、様々な企業様から引き合いをうけています。
技術者の思い

それぞれの分野にそれぞれの専門技術や知識の習得は必要ではありますが、コンピュータの基礎である「0と1」、入力と出力をしっかり理解できていれば、あとはそれぞれの特長・目的をしっかり理解し、慣れるだけであると私たちは思っています。創業25年を迎え、従来の開発事業に留まらず、これまでの多くの開発経験とその中から生まれてきた技術者教育、また京都大学・京都市教育委員会との教育実績を活かし、本格的に技術者教育事業をスタートしました。ほんの少しでも、自分たちが実践で培ってきたノウハウ・知識を役立てたい、継承したいとの思いで、これからの日本の未来のため若者や1人でも多くの人に教えて、日本の技術力を育てていきたいと思っています。
製造プロセス
-
お客様と打ち合せ
お客様の要望を詳細に分析し、お客様にあったシステムの提案を行います。 -
仕様検討・仕様設計
お客様の要件を満たしたシステムの設計を行います。仕様に基づき、詳細設計を行います。 -
開発
設計に基づいてプログラミングをします。 -
テスト・修正
プログラムに間違いが無いこと、正常に動作することを確認。テストを行います。
不具合があればプログラムを修正します。 -
納品
全ての作業が終わり完成後、お客様に納品します。
どんなところに使われているの?

ハードウェアからソフトウェアまで多岐にわたる開発の依頼を受けています。身近なモノから、大きなプロジェクトまで、様々な業界のシステムに非常に幅広いシーンで使われています。
ものづくりを支える仕事
-
技術開発部
主にお客様の企業へ常駐し、業務を請負います。システム設計から開発までトータル的に幅広く活躍。
-
研究開発部
社内での受注業務を担当しています。
受託開発から自社内開発、教育事業のサポートまで幅広く担当。 -
技術者育成
未経験者の方でも、研修期間にしっかりと技術者教育を実施します。
会社概要
事業内容 | コンピュータ ソフトウェア、ハードウェアの開発販売、技術者派遣 |
---|---|
設立 | 1990年8月8日 |
代表者 | 代表取締役 吉川 直人 |
所在地 | 〒600-8472 京都府京都市下京区西洞院四条下る妙伝寺町720 光悦ビル5F |
電話番号 | 075-353-2550 |