- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社エフケイ
株式会社エフケイ

地域 | 山城, 綴喜郡 |
---|---|
業種 | 09:食料品製造業 |
50音 | ア行 |
我社の仕事
当社は、食に対する安心・安全ニーズが厳しさを増すなかで、伝統あるアイス缶製法にこだわり、「硬くて解けにくい無色透明、無味無臭の氷」をつくり続けることで、大手コンビニエンスストア様との取引を中心に事業を広げる製氷メーカーです。当社の創業は1986年。それまで営んでいた氷の卸業から製氷メーカへと転身しスタートしました。
石油プラント事業の技術を製氷業として確立して67年。半世紀以上にわたって継承してきた上質な氷づくりへの思いは、今も社員一人ひとりの心に脈々と息づいています。
石油プラント事業の技術を製氷業として確立して67年。半世紀以上にわたって継承してきた上質な氷づくりへの思いは、今も社員一人ひとりの心に脈々と息づいています。
自慢の逸品

グラスなどにそのまま入るように砕いてありご家庭の冷蔵庫でも保管に便利な ダブルチャック付きです。
技術者の思い

当社の氷の魅力を一言でいえば、それは氷の純度の高さです。これは製氷砕氷、選別、計量、袋詰め、包装、出荷の全ての行程で厳しい検査を行うことで実現します。 まるでクリスタルのような輝きを放つ純度の高い氷は、伝統を守り続けてきた私たちの誇りです。
製造プロセス
-
注水
良質な地下水を当社独自の技術でろ過・殺菌し、貯水槽にためます。貯水槽の水はさらに目の細かい専用フィルターを通り、自動計量注水器によってアイス缶に注がれます。 -
製氷(結氷)
良質な水のアイス缶を、マイナス10℃前後まで冷やされた水槽に沈めます。アイス缶の中心には細い管が挿入され、勢いよく空気が吹き込まれ、アイス缶の中の水は、撹拌されながら、ゆっくりと時間をかけて凍らされます。その際、白濁の原因となる水中のコマから空気と凍結面とは分離され、無色透明な氷が作られます。 -
砕氷
この砕氷工程では、製氷工程で作られた透明で美しい原氷をリフトによって上層へ運び、砕氷機によって氷を砕きます。この部屋は5℃以下に保たれています。 -
選別
選別機という網の中を氷が通ることにより角が取れ、用途に合わせて氷は次の工程に進みます。 -
充填
計量された氷は全自動充填機(包装機)に落下します。包装機の回転テーブルには爪がついており、袋を取る→製造ロット印字を打つ→氷を受ける→シールする、といった各作業を自動で行っています。その後金属の混入がないかと受領チェックを行います。
どんなところに使われているの?

「純度の高い氷」には味がありません。しかし味がないからこそコーヒーやウィスキー、フルーツなどの本来のおいしさを際立たせることができます。本当に上質な氷は、おいしさの邪魔をしない。当社の氷が皆様から支持されている理由はここにあります。
ものづくりを支える仕事
-
充填装置運転状況監視
氷の充填の自動ラインがうまく動いているか監視しています。
-
充填装置運転状況監視
氷が充填された容器が順調に流れているか監視しています。
-
箱詰めライン監視
箱詰めがきちんと出来ているか監視しています。
-
容器検査
容器に汚れやキズがないかとチェックしています。
-
製氷品質検査
原氷に不純物が付着していないか、1個づつチェックしています。
-
京都第二工場
平成28年秋に京都第二工場が竣工予定です。更なる飛躍・生産力の強化を図り、ものづくり業界への貢献につなげていきます。
企業紹介動画
会社概要
事業内容 | 氷雪の製造および販売 |
---|---|
設立 | 1986年3月3日 |
代表者 | 代表取締役 小久保 克 |
所在地 | 【京都工場】〒610-0231 京都府綴喜郡宇治田原町立川塩ヶ谷33番11 【本社】〒285-0913 千葉県印旛郡酒々井町墨字木戸1579-29(採用窓口) |
電話番号 | (京都工場)0774-88-5769 (本社・採用窓口) 043-496-4169 |