- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社あわしま堂
株式会社あわしま堂

地域 | 京都市内, 伏見区 |
---|---|
業種 | 09:食料品製造業 |
50音 | ア行 |
我社の仕事
あわしま堂は、西日本最大級の生産量を誇る和菓子メーカーだと自負しています。手作りの色合いが強い和菓子を独自開発の生産ラインを構築することにより、大量生産を実現させました。「美味しさつくり 笑顔つくり」という理念のもと、京都伏見工場からは、関西・中部・東海・北陸・関東地区へ。愛媛工場からは、九州・中国・四国地区へ和菓子を中心に発信しています。
自慢の逸品

おかげさまで連続第1位いただいています。楽天市場どら焼きランキング 1位(2014年9月28日更新分)を獲得しました。一口食べれば違いが分かる、個性ある3つの味をお楽しみいただけます。①北海道小豆どらやき ②栗どら ③極上どら焼き
技術者の思い

あわしま堂の和菓子には、厳選したあずきを使用しております。全て自家製のあんを使用しています。小豆を豆の状態から自社で炊き上げ、あんこに加工しておりますので安心安全。白あんも同様に、豆からじっくり自家炊き。時間をかけてこだわったあんこ作りから、美味しい和菓子が出来上がるのです。
天然の地下水を使用しているのも、美味しいあんこ作りのポイントです。
天然の地下水を使用しているのも、美味しいあんこ作りのポイントです。
製造プロセス
-
生地づくり
あわしま堂自慢の生地づくり、一番おいしくなるように丁寧に原材料を混ぜていきます。 -
焼き
はちみつの香りがたまらないどら焼きの生地を一枚一枚焼いていきます。 -
あんをサンド
自社で炊き上げたみずみずしい小豆粒あんを載せていき、サンドしていきます。 -
包装
清潔に一枚一枚放送していきます。袋には空気を入れて潰れないようにしています。時間がたってもしっとり触感がしっかり残ります。
どんなところに使われているの?

こんな時においしさの輪が広がります。お子様のおやつに、仲間が圧余るときに親戚が集まるときに、子供会に、各種イベントに。
ものづくりを支える仕事
-
本社工場
自然豊かで海を臨む本社工場は、あわしま堂の出発点。みかんの町として知られている愛媛県八幡浜市にあります。生産に使用している水は全て地下水を使用しています。
-
京都伏見第1工場、第2工場
酒どころ京都市伏見に位置し、近くに清酒工場があります。工場に使用している水はすべて伏見の地下水を使用しています。
-
製品開発室
製品開発の方向は、大きく分けるとふたつ。ひとつは、時代のニーズを取り入れた新商品開発。そしてもうひとつは、約150種類にもおよぶ既存商品のおいしさアップです。
-
営業部
大手・スーパー・CV・問屋・生協など本部商談を主体に、商品の企画・売り場の提案を行っています。自社商品のPR、和菓子売り場全体の売り場づくり、催事スケジュールなどの企画・コーディネイト、オリジナル商品の開発などを行っています。
-
マーケティング室
拠点の営業スタッフが、より効率的に仕事を行うために必要なシステムを構築する、「営業のシンクタンク」です。
-
品質保証室
品質の衛生面の向上・工場内の問題箇所の指摘・改善、生産ラインで働くスタッフの働きやすい環境づくり、安心安全な商品の生産をチェックします。
会社概要
事業内容 | 和洋生菓子の製造・販売 |
---|---|
設立 | 1968年7月 |
代表者 | 代表取締役社長 木綱 徳勝 |
所在地 | 〒612-8291 京都市伏見区横大路天王後45-5(京都工場) |
電話番号 | 0894-36-1707 |