- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 日本タブレット株式会社
日本タブレット株式会社

地域 | 山城, 宇治市 |
---|---|
業種 | 09:食料品製造業 |
50音 | ナ行 |
我社の仕事
昭和48年創業以来、健康食品の受託製造一筋で現在に至っており、特に固形製剤(錠剤、顆粒等)に関しましては社名にも使用(タブレット)しておりますとおり、その技術の研鑽に努め、相当量のノウハウの蓄積があると自負しております。また一貫した品質管理体制の下に(全工場GMP認証工場)、安全・安心を第一義に益々多様化するニーズに応えるべく、提案型受託OEM企業として日々研鑽を重ねております。
自慢の逸品

天然機能性素材を製剤化するに当たり、よりピュアーな錠剤を(添加剤をゼロに近づける)作ることに注力しており、たとえば、通常の丸型錠剤のサイズは、直径5mm~20mm。その他、三角錠(小・中・大)六角形、八角形、ラグビーボール(小・大)、四角形(小・大)又、原料素材の特性を活かしたり、他の製品との差別化を計るための積層錠剤、有核錠剤、発泡錠剤などの特殊錠剤の技術も保有しております。また、おいしく噛んで舐めて食べることができる、チュアブル錠も製造可能です。
原料調達~最終製品仕上までの一貫した品質管理製造体制の下、ご提供しております。
原料調達~最終製品仕上までの一貫した品質管理製造体制の下、ご提供しております。
技術者の思い

我々は、よりピュア-な製剤(混ぜものの無い、オーガニックな)にこだわったプロ意識で「もの造り」に取り組んでおります。お客様のイメージされる商品を企画立案から処方内容の検討 決定またそのパッケージングのデザインから、 表示内容のコンサルテーション、時にはその販売方法に至るまでご相談いただくことが できます。
専門知識を有したスタッフが対応し、全て自社内で行っております。
専門知識を有したスタッフが対応し、全て自社内で行っております。
製造プロセス
-
造粒
目的に応じた、押出顆粒、流動顆粒、攪拌顆粒はもちろん、あらゆる製剤に対応できる粉末調整が可能です。
溶解時間のコントロール、比重の調整、打錠障害の解決など、いままでの経験を生かした製剤設計をご提案いたします。 -
打錠
少量から大量生産まで、いかなる粉体、目的にも対応できるようさまざまな種類の打錠機を取り揃えております。
また、杵・臼の保有種類とあいまって、「打錠の日本タブレット」とご評価いただいております。 -
分包
サイズやロットはフレキシブルに対応可能です。 -
糖衣・コーティング
ノンシュガー糖衣、シュガー糖衣、グミ糖衣などの糖衣が可能です。
また、フィルムコーティングでは、シェラック、ツェイン(ゼイン)、イーストラップなど、あらゆるコーティングに対応しております。 -
検査
仕上がった錠剤やハードカプセルを1粒ずつ、全量検査可能です。
どんなところに使われているの?

錠剤のほか、顆粒、カプセルタイプ、瓶・樹脂ボトルなども対応しております。
ものづくりを支える仕事
-
営業部門
お客様のイメージされる商品を企画立案から処方内容の検討・決定またその表示内容のコンサルテーション、その販売方法に至まで相談に乗り仕事を進めるという、コンサルテーション営業です。
-
研究開発部門
1973年の設立以来、数多くの経験から、入り口から出口までの膨大な量のノウハウを蓄積しております。
健康食品製造のプロ集団としてお客様をしっかりとサポートいたします。 -
製造部門
打錠機を一人前に動かせるようになるまでには数年かかります。日本タブレットでは、しっかりと人材を養成しています。
-
品質管理部門
「医薬固形製剤基準クリーン度はクラス10万」の厳しい管理の下、商品に異物が混入しない 品質の高い安定性のある安全な食品製造のために一貫した厳しい管理を行っています。
-
福利厚生・親睦活動
社長が自らが釣ってきた魚を、刺身や鍋にして若手社員に振舞い、家族的な雰囲気で、社員間のコニュニケーションも図れています。
会社概要
事業内容 | 健康食品及び保健機能食品(特定保健用食品・栄養機能食品等)の受託製造及び研究開発 |
---|---|
設立 | 1973年8月 |
代表者 | 代表取締役社長 藤川 真志 |
所在地 | 〒611-0041 京都府宇治市槇島町目川149-1 |
電話番号 | 0774-20-5885 |