- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社KOYO熱錬
株式会社KOYO熱錬

地域 | 南区 |
---|---|
業種 | 24:金属製品製造業 |
50音 | カ行 |
我社の仕事
KOYOは明治時代に鉄工所として事業をスタートさせ、大正、昭和にかけて伸銅機械などの製造を担いながら、様々な金属加工・処理技術を培ってきました。第二次大戦後、当時の京都では他になかった熱処理加工を専業とし、1950(昭和25)年に創業しました。金属熱処理とは、金属を加熱・冷却することで性質を変化させ、素材としての特性を高めることです。KOYOは、産業の発展とともに電気製品の熱処理から自動車の熱処理、建設機械の熱処理へと事業範囲を広げ、平成5年にアメリカの航空機メーカーの熱処理加工認定工場に指定されたのを機に、本格的に航空機の熱処理加工を請け負うようになりました。今後もよりグローバルな視野で21世紀の産業と経済社会の一翼を支えていきたいと考えます。
自慢の逸品

KOYOにとって高性能な設備以上に重要なのが、高い技術を持った人材です。生産能力の向上に伴って人材も増やす必要があり、技能の維持・向上が大きな課題となっています。そのため現在、ベテランから経験の浅い社員へとスムーズに技能を伝承できるような仕組みづくりに取り組んでいます。毎月技術者を対象とした勉強会を実施するほか、資格取得を積極的に奨励。また後輩が年長者に臆することなく教えを請うことのできる社内の雰囲気づくりも大切にしています。
熱処理加工は、金属部品製造に欠かせない工程です。航空機製造といった最先端の産業を支える高度な技術に誇りを持ち、これからもKOYOにしかできないものづくりを目指していきます。"
熱処理加工は、金属部品製造に欠かせない工程です。航空機製造といった最先端の産業を支える高度な技術に誇りを持ち、これからもKOYOにしかできないものづくりを目指していきます。"
技術者の思い

豊富な処理実績が実証する究極の品質 熱処理技術も高寿命化・高強度化・高精度化とさらなる進歩が求められています。わたしたちKOYOは、品質を最重要視し、全行程を通して細心の注意を払いながら、熱加工処理を施しています。その品質管理システムは、ISO9001や、航空産業におけるNadcapやJISQ9100などの認証を取得するなど、海外市場の需要にも対応しています。創業以来、不断の企業改革を実践してきた私たちは、総合的な技術力であらゆる業界のニーズにお応えしています。
Nadcap(国際特殊工程認証制度)とは、航空宇宙産業界の特殊工程に関する世界唯一の認証プログラムです。Nadcapの認証取得には非常に高い品質管理・監査体制が要求されます。"
Nadcap(国際特殊工程認証制度)とは、航空宇宙産業界の特殊工程に関する世界唯一の認証プログラムです。Nadcapの認証取得には非常に高い品質管理・監査体制が要求されます。"
製造プロセス
-
仕様打ち合せ
顧客の要求をお聞きし、どのような仕上がり状況にするのか仕様を決定し、ヒートパターンなどの立案を行います。
-
前処理
熱処理する部品を炉に入れる前に、準備作業を行います。
-
熱処理
熱処理技術も高寿命化・高強度化・高精度化とさらなる進歩が求められています。わたしたちKOYOは、品質を最重要視し、全行程を通して細心の注意を払いながら、熱加工処理を施しています。
-
サブゼロ処理
焼入れの後、-74℃以下の深冷温で冷却する通称「サブゼロ」処理設備を増設。航空機部品に不可欠な高い精度の加工を可能にしています。こうした他にはない高い技術力と生産体制が高く評価されています。
-
検査
常に高い水準で製品を生み出し、できあがった製品を厳しい基準を設けて金属組織や硬さなどを検査し、品質を担保する仕組みを整えています。
どんなところに使われているの?

強度などの信頼性が要求される部品として、飛行機、自動車、自転車、建設機械など様々な設備や機器などに使用されています。
ものづくりを支える仕事
-
製造部門①
このエリアは主に、熱処理する前の準備作業を行います。
-
製造部門②
このエリアで様々な部品の熱処理を行います。
-
検査部門
例えば航空機部品には、厳格な品質が求められるためKOYOでは、高い技術で高精度な熱処理加工を実現し、品質管理体制の整備にも尽力してきました。こうして航空機メーカーからの高い要求に応え続け、製品に対する信頼を業界全体に広げてきました。
-
社員食堂
ランチタイムの社員食堂は、趣味の話、仕事の相談などの話題で賑わいます。
-
ボーイング認定工場
品質管理と工程管理に関する国際認証であるNadcapとJISQ9100の取得により、KOYOは米国の航空機メーカーの熱処理加工認定工場に指定されました。
-
オスカー認定
京都高度技術研究所より「オスカー認定」を頂きました。優れた事業計画(パワーアッププラン)により積極的に経営革新に取り組む中小企業として、2014年4月認定されました。
会社概要
事業内容 | 無酸化焼入、ガス浸炭焼入、真空浸炭、ガス浸炭窒化、ガス窒化、ガス軟炭窒化、真空熱処理、焼きならし、焼きなまし、時効処理、サブゼロ、ショットブラスト、その他金属熱処理加工全般 |
---|---|
設立 | 1960年4月 |
代表者 | 代表取締役社長 杉本洋一 |
所在地 | 〒601-8349 京都市南区吉祥院池田町38 |
電話番号 | 075-671-7121 |