- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社カスタネット
株式会社カスタネット

地域 | 京都市内, 南区 |
---|---|
業種 | 32:その他の製造業 |
50音 | カ行 |
我社の仕事
社会貢献と事業がシンクロナイズする姿を企業理念に掲げ、オフィス家具、オフィス消耗品、工場作業用品などオフィスに関連する事業を展開しています。
社会貢献活動は創業時より、カンボジアに小学校を寄贈、障がい者スポーツ支援などに取り組んでいます。事業では防災用品を新たな主軸として自社オリジナル商品開発を行い、関東方面に販路を拡大しています。
社会貢献活動は創業時より、カンボジアに小学校を寄贈、障がい者スポーツ支援などに取り組んでいます。事業では防災用品を新たな主軸として自社オリジナル商品開発を行い、関東方面に販路を拡大しています。
自慢の逸品

自社オリジナル商品「災害マルチポンチョ」は、災害時に周りを気にせずに非常用トイレを使用するために開発しました。頭からかぶるだけで簡単に、目隠しできプライバシーの確保にもなります。人目の多い場所での着替え、さらに防寒対策など、女性の困りごとを解決する商品のひとつです。(特許庁意匠登録出願済)
技術者の思い

防災用品は、普段の日常生活に使い、いざという時にも役立つ商品でなければならないと思い、自社で防災用品を企画しました。
日々いろいろな商品を開発、試作品を作りました。
ある時、仙台で、東北大学 大学院 工学研究科 堀切川一男(ほっきりがわかずお)教授と出会いました。
堀切川教授にたくさんの試作品を見て頂くなかで唯一「マルチポンチョ」だけが堀切川教授から「おもしろい!」「ぜひ、製品にしてください」と言って頂き製品化に向けてのアドバイスも頂きました。ここからマルチポンチョの商品化に向けて、スピードがかかり商品化に至りました。
日々いろいろな商品を開発、試作品を作りました。
ある時、仙台で、東北大学 大学院 工学研究科 堀切川一男(ほっきりがわかずお)教授と出会いました。
堀切川教授にたくさんの試作品を見て頂くなかで唯一「マルチポンチョ」だけが堀切川教授から「おもしろい!」「ぜひ、製品にしてください」と言って頂き製品化に向けてのアドバイスも頂きました。ここからマルチポンチョの商品化に向けて、スピードがかかり商品化に至りました。
製造プロセス
-
被災地での視察
被災地にいち早く出向き、支援活動などを行います。
-
被害者からのヒアリング
災害被害者から、本当に必要なものをヒアリングします。 -
商品提案
あくまでも、被害者目線で、非常時でも普段でも使える商品を提案を行います。 -
商品化
商品化したものを展示し、手で触ってもらい、実用化できる製品を商品化していきます。
どんなところに使われているの?

DIY作業の作業着 / ピクニックの敷物 / スポーツ大会での着替え / 家庭で毛染めする時の寒さ対策 / お風呂場で簡易サウナ などなど
ものづくりを支える仕事
-
小さな企業のCSR報告書
CSR報告書といえば大企業のもの、というイメージがあるため、タイトルはあえて「小さな企業のCSR報告書」としました。そのせいか、多くの人に興味を持っていただき、日本中から送付依頼がありました。
-
トナーカートリッジ事業
オフィス用品の主力商品である、レーザープリンター用トナーカートリッジの売り上げの1%を、カンボジアの子どもたちに給食を提供するための寄付にあてています。
-
京のおともだちクッキー
京都のクッキー職人が、合成保存料・合成着色料を使わず自然の素材を活かして、手作りにこだわり、一枚一枚ていねいに手間ひまかけてつくりました。
-
ソーシャルバスケットのキフト
「ソーシャルバスケットのキフト」は、お買いもので社会貢献できるショッピングサイトです。キフトを通して誰かに「ギフト」を贈ると、お支払い代金の一部が支援組織に「寄付」されます。
会社概要
事業内容 | オフィス家具、オフィス消耗品、工場用作業用品、ソーシャルビジネス業 |
---|---|
設立 | 2001年1月4日 |
代表者 | 代表取締役社長 植木 力 |
所在地 | 〒601-8037 京都市南区東九条西河辺町33番地 |
電話番号 | 075-681-9100 |