- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社NTECエンジニアリング
株式会社NTECエンジニアリング

地域 | 京都市内, 南区 |
---|---|
業種 | 25:はん用機械器具製造業 |
50音 | ア行 |
我社の仕事
当社は、ボイラーに関する製缶・組立・配線などを行っています。試運転・検査もしっかり行い、安全面には厳しく目を届かせています。
自慢の逸品

世界初の真空式温水機として、多方面から高い評価をいただき、現在もトップシェアを誇っています。写真は真空式温水器 GTLシリーズです。
技術者の思い

ボイラー製造の重要な工程を委託されており、その工程の中でも溶接技術は重要な工程であり、当社の溶接技術は京都府の溶接協議会においても認められる技術です。写真はそのような溶接技術を用いて、生産された蒸気式のボイラーです。
製造プロセス
-
部品サブAssy
作業効率アップのため、細かい部品は事前に組込み、完成させておきます。 -
溶接
溶接認定合格証明書を持った優秀な技術者が確かな技術で溶接しています。 -
組立
製缶したものや、部品サブAssyなどを組み立てていきます。 -
性能検査
組み上がったボイラーが正常に作動するか、検査機器で厳しくチェックします。
どんなところに使われているの?

オフィスビル、デパート、マンション、病院、ホテルや工場の生産ラインや地域冷暖房など様々な場所で、多くのボイラーが使用されています。
ものづくりを支える仕事
-
組立エリア
ここで、種々の部品の組立、配線を行い完成品にしていきます。
-
機械場エリア
金属板の曲げ加工、レーザー加工などを行います。
-
試運転エリア
組立完了した商品が、仕様通りに動作するか各種検査をしながら試運転を行います。
-
ロボット溶接エリア
ロボットにより溶接を行います。間違いが起きない様に、ロボットがセンサーにより自ら溶接場所を把握して、溶接を行います。
-
溶接訓練エリア
溶接初心者のための、溶接訓練エリアです。習熟するまでは、ここで訓練してから現場に入ります。
-
表彰
当社の高い溶接技術が京都府溶接競技会にて認められ表彰を受けました。
会社概要
事業内容 | 各種ボイラー製造一式(製缶、組立、電気配線、試運転など) |
---|---|
設立 | 1995年2月1日 |
代表者 | 代表取締役 新海 恵一(シンカイ ケイイチ) |
所在地 | 〒601-8205 京都市南区久世殿城町600番地の1 【(株)日本サーモエナー京都工場内】 |
電話番号 | 075-935-5444 |