- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 有限会社山田木工所
有限会社山田木工所

地域 | 京都市内, 南区 |
---|---|
業種 | 13:家具・装備品製造業 |
50音 | ヤ行 |
我社の仕事
山田木工所では木製の建具と家具をオーダーメイドでひとつひとつ手作りしています。経営理念は「木を通して、幸せづくり」としています。
①使ってもらう人の幸せ 使う人の立場に立った温もりのある木製品で快適、豊かさを提供します。②お客様の幸せ 迅速で思いやりある対応でお客様のお役たちに努めます。 ③社員の幸せ 様々な人が安心で充実した労働人生を過ごせる会社になります。 ④会社の幸せ ”温故知新”培ってきた技術の伝承と創意工夫で新しいことにチャレンジし発展し続けます。 ⑤社会の幸せ 人と木に感謝し、社会貢献、自然環境保護に取り組みます。
①使ってもらう人の幸せ 使う人の立場に立った温もりのある木製品で快適、豊かさを提供します。②お客様の幸せ 迅速で思いやりある対応でお客様のお役たちに努めます。 ③社員の幸せ 様々な人が安心で充実した労働人生を過ごせる会社になります。 ④会社の幸せ ”温故知新”培ってきた技術の伝承と創意工夫で新しいことにチャレンジし発展し続けます。 ⑤社会の幸せ 人と木に感謝し、社会貢献、自然環境保護に取り組みます。
自慢の逸品

3次元の加工機でいろいろな立体的な形状の木製品を作ることができます。木製のおもちゃや置物などさまざまな3次元の木製品を製作することができます。
技術者の思い

子供が障がい者ということもあり、障がい者や高齢者の介助用品を作っております。障がい児を持つ周りの方は、こんなものがあったら良いなぁと思いつくけど、形にするすべがないという事が多いという事も知りました。だったら私が考えて作ってあげよう、そんな発想が介助用品を作るきっかけになりました。
筋力の弱い子供は、椅子に座るとずり落ちてくる事があります。それを防止するために、股止めをつける事が出来る椅子を造りました。トイレの体保持台、ベビーフェンス、机、ベッドなど、木工で障がい者や高齢者などのサポートをします。
筋力の弱い子供は、椅子に座るとずり落ちてくる事があります。それを防止するために、股止めをつける事が出来る椅子を造りました。トイレの体保持台、ベビーフェンス、机、ベッドなど、木工で障がい者や高齢者などのサポートをします。
製造プロセス
-
仕様打合せ
オーダメイドの家具がほとんどのために、仕様の打ち合わせを行い、顧客の要求を十分に聞き取ります -
設計
仕様に基づき、設計を行います。 -
加工①
木工機械と手で加工していきます。 -
組立
部品加工が終わると、その部品を組み立てていき完成品となります。 -
完成
木製のドアや障子、門の戸など建具を製作しております。和風・洋風、家の雰囲気や寸法にあわせて製作します。
どんなところに使われているの?

すべてオーダメードの家具を製作しています。その部屋、店の雰囲気にあった、また使用される方に便利な家具があったら、当社が製作したものかも?
ものづくりを支える仕事
-
建具加工エリア(1F)
障子やドアなど建具を加工するエリアです
-
家具加工エリア(2F)
家具を加工して組み立てるエリアです
-
家具改造
お客様のベビーベッドが不要になったので机といすに改造しました。
-
建具修理
お寺の唐戸を修理・リメイクして再生しました。動きにくくなった建具も調整することでスムーズに動くようになります。
-
3D加工機製作事例
高さ10cm程度の製作事例です。糸がついた風船です。風船の形状と直径1mm程度の糸の加工などが特徴です。
-
地域貢献
自宅の学区の小学校のPTA主催の行事に端材を提供し、子ども達の製作に使って頂きました。板材を使い「勉強中」や「○○の部屋」といった壁飾りを作ってくれたそうです。子ども達の部屋のドアに掛かってくれると嬉しいです。
企業紹介動画
会社概要
事業内容 | 木製家具、木製建具 製造・販売 |
---|---|
設立 | 2003年5月16日 |
代表者 | 代表取締役 山田 治男 |
所在地 | 〒601-8128 京都府南区上鳥羽大柳町23番地 |
電話番号 | 075-691-4650 |