- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社山田松香木店
株式会社山田松香木店

地域 | 京都市内, 上京区 |
---|---|
業種 | 32:その他の製造業 |
50音 | ヤ行 |
我社の仕事
弊社は江戸享保年間に薬種業を始め、その後薬種の扱い品目を香りに特化し、香木・芳香性薬種(香原料)を中心とする香木業に移行いたしました。現在は、平安時代より続く「日本の香り文化」をその発祥・発展の地で正当に伝承することを社是としながら、現代の生活スタイルに合わせた新商品の開発や、お香の魅力を多くの方に知っていただける体験コースの開催も積極的に行っています。
自慢の逸品

各種の香木は、そのまま焚いて香りを楽しんだり、線香・焼香や匂香に加工する以外にも、その形を活かして置物や香合などの工芸品に加工することができます。他にはない味わい深い逸品となります。
技術者の思い

製品の原料となる香木はすべて輸入されるものです。品質を保つためにも、この香木の鑑別作業は大変重要な仕事です。鑑別後の保管、加工作業の際にも注意が必要です。別のにおいが混ざったり、熱を加えると大切な香りが飛んでしまう性質を持つ香木を加工機械の熱で傷めることのないよう、慎重に管理・加工を行います。
製造プロセス
-
原料
数種類の天然香原料を使って煉香を製造します。 -
原料加工
薬研や篩などを使って香原料を細かく潰し粉末状にします。 -
調合
粉末状にした香原料を秘伝の処方で調合し、よく混ぜます。 -
形成
調合した粉に梅蜜を加えてよく煉り、粒状に丸めます。これで煉香が完成です。
どんなところに使われているの?

完成した煉香を数日間寝かせ香りを落ち着かせてから、香炉の上で焚きます。ほのかな香りがお部屋に広がり心が落ち着きます。
ものづくりを支える仕事
-
店舗
本社1階にある本店では、季節ごとのおすすめ商品を取り揃えてお待ちしております。
-
香木鑑定
お持ちいただいた香木の種類や価値を、長年の経験を活かして鑑定いたします。
-
各種聞香体験
ミニ聞香体験・実践聞香体験・源氏香体験等ご希望に合わせて参加していただける体験をご用意しております。
-
各種手作り体験
匂袋・煉香を自分の好みの香りで楽しみたいという方におすすめです。スタッフがお手伝いいたしますので、楽しみながら簡単に作れます。
-
新商品開発
新商品の開発には、製造部や営業部等の部門を越えて協力し合います。
会社概要
事業内容 | 香木・香原料・薬種の輸入、薫香製品の製造・販売 |
---|---|
設立 | 1969年5月1日 |
代表者 | 代表取締役社長 山田 英夫 |
所在地 | 〒602-8014 京都府京都市上京区勘解由小路町164 |
電話番号 | 075-441-4694 |