- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社光伸舎
株式会社光伸舎

地域 | 京都市内, 南区 |
---|---|
業種 | 29:電気機械器具製造業 |
50音 | カ行 |
我社の仕事
光伸舎は創業以来培ってきた光センサ技術から誕生した、計数機『Digital Area Counter』を始め、ホコリ・異物対策ソリューションを中心に環境改善機器の開発・製造・販売を手がける企業です。特に冷凍食品から種子、ネジ・ナットまで幅広い計数が可能な計数システムをインターネット、IoTを駆使してグローバルに展開しています。
自慢の逸品

光伸舎の『Digital Area Counter』は独自のラインスキャニング方式を利用した多列高速計数システムです。直径1mmに満たない部品や種子から、金属部品(ネジ・ナット)・成型部品(コネクター)・ダイキャスト部品(自動車部品)・プレス部品・錠剤・冷凍食品までセンサー式やハカリでは精確な計数が難しい製品も正確に高速で計数可能な計数機です。
技術者の思い

光伸舎の計数機も環境改善機器も一貫して顧客重視のご提案を旨としています。お客様の多様なご要望にお応えすべく綿密なお打合せから始め、使いやすシステムをご提案しています。また計数機の場合も環境改善機器も単に1つの製品を納品するだけでなく、得意のセンサー技術を駆使した生産出荷管理や環境の『見える化』まで総合的なシステム提案が可能です。
製造プロセス
-
プロモーション
ニッチ分野において広告は難しい課題ですが、光伸舎では展示会やインターネットを多用したプロモーション活動をしています。食品、機械部品と分野ごとに其々に適した展示会への出展やホームページでも製品分野に適したサイトを公開しています。 -
営業
営業は機械を説明するのではなくお客様の良き相談相手であれ!光伸舎は新しい製品はお客様とのお話の中から生まれる事を体験しています。ホームページへご訪問頂いたお客様とホームページをお互い見ながらの商談が行われています。 -
設計
計数機も環境改善機器も実験を繰り返すことで喜ばれる製品を生み出すことができます。CADに向かう前に先ず実験評価から始めます。1つの実験で得た経験は時を重ねると大きなノウハウに成長します。 -
製作
ネジ・ナットといった金属部品から冷凍食品まで光伸舎の製品は多岐にわたる製品を扱います。お客様で使用される作業環境を意識した製造が求められます。環境に考慮した部品を使う事も重要なテーマです。 -
環境対策
光伸舎ではKES環境マネジメントシステムを実践することで。環境保全に注力しています。1つの環境改善テーマとして小さな企業の環境改善機器を多くのお客様にご利用頂くことで大きな環境改善を提案しています。
どんなところに使われているの?

◆ 工業部品の計数
・金属部品(ネジ・ナット)・成形部品(コネクター・ファスナー)・電子部品(コンデンサー・チップ部品)
◆ 食品その他の計数
・種子(野菜・穀物・花の種子)・食品(健康食品・冷凍食品・菓子)・その他(小袋製品)
・金属部品(ネジ・ナット)・成形部品(コネクター・ファスナー)・電子部品(コンデンサー・チップ部品)
◆ 食品その他の計数
・種子(野菜・穀物・花の種子)・食品(健康食品・冷凍食品・菓子)・その他(小袋製品)
ものづくりを支える仕事
-
営業部門
光伸舎の営業はお客様の現場を知ることから始めます。お客様のお困りごとを如何に共有できるかです。お客様の何気ない一言を聞き逃さないそんな営業活動が大切と考えています。
-
設計部門
機械の納品から永くご利用頂き機械がその使命を終えるまでのことを考えた設計を考えています。日進月歩の技術イノベーションを常に視野に入れ、今日不可能なことは明日可能にできると考えています。
-
製造部門
受注生産品が多い光伸舎では設計者自ら製造を指揮することで、次の設計素早くに改善を盛り込むことを可能にしています。
企業紹介動画
会社概要
事業内容 | 計数機・環境改善機器・冷熱機器等設計、製造業 |
---|---|
設立 | 1978年7月 |
代表者 | 代表取締役 粉川 尚子 |
所在地 | 〒601-8103 京都市南区上鳥羽仏現寺町61-3 |
電話番号 | (075)661-3161 |