- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社サン・クロレラ
株式会社サン・クロレラ

地域 | 京都市内, 下京区 |
---|---|
業種 | 09:食料品製造業 |
50音 | サ行 |
我社の仕事
サン・クロレラでは、クロレラやアガリクス、エゾウコギなど自然の素材を活かした、健康食品を製造・販売しております。自然から生まれた身体にやさしい健康食品です。ぜひ毎日の食生活に、そして、皆様の健康な生活のためにサン・クロレラの健康食品をお役立てください。
自慢の逸品

健康に必要な基本栄養素をバランスよく豊富に含み、高品質で消化吸収の良いクロレラです。モンドセレクション最高金賞を2009年、2010年、2011年3年連続受賞しました。また2016年も最高金賞を受賞しました。
自然環境のもとで太陽の光をたっぷり浴びて育ったクロレラは身体に必要不可欠な栄養素をバランスよく含んでいます。身体づくりに欠かせないタンパク質が約60%含まれており、植物タンパク質には珍しい数字です。必須アミノ酸はもちろん、非必須アミノ酸、そして各種ビタミン類、ミネラル類も含まれています。
自然環境のもとで太陽の光をたっぷり浴びて育ったクロレラは身体に必要不可欠な栄養素をバランスよく含んでいます。身体づくりに欠かせないタンパク質が約60%含まれており、植物タンパク質には珍しい数字です。必須アミノ酸はもちろん、非必須アミノ酸、そして各種ビタミン類、ミネラル類も含まれています。
技術者の思い

サン・クロレラが独自に開発した細胞壁破砕技術によって、消化率を以前より高めることができるようになりました。サン・クロレラが開発したクロレラ細胞壁破砕技術は、化学薬品・酵素・熱などを用いない物理的方法による自然の法則に従った理想的な方法です。その技術は、欧米で粉ミルクの製造過程で使われていたダイノーミルを応用するもので、クロレラをダイノーミルで高速回転させると、ミルの内部に気圧の高低差が生じます。この圧力差によってクロレラの細胞が破裂して、強固に細胞を包んでいる細胞壁の約90%以上を砕くことができるのです。 加熱で細胞壁にクラックを入れる方法(ブランチング処理)などの従来の可消化処理方法によるクロレラと、細胞壁破砕クロレラと消化率を比較すると、細胞壁破砕処理されたクロレラの消化率は、大幅に向上しています。
製造プロセス
-
培養
保存株クロレラ・ピレノイドサ種を人工光線をあて増殖させ、その後屋内フラスコ培養、屋外種株培養、生産プール培養などを行い、タンク培養品とは異なり、ビタミン B12(活性型)を豊富に含んだクロレラになります。 -
ろ過・脱水・洗浄・濃縮
生産プールで培養されたクロレラは、所定の濃度になった後に収穫します。まず培養液中に混入した異物をフィルターで除去した後に、遠心分離機で脱水・洗浄を繰り返し行い、さらにろ過します。十分に清浄になったことを確認した上で濃縮します。 -
細胞壁破砕
シリンダー内には剛性球体が入っており、クロレラスラリーと共に攪拌羽根により攪拌されます。その際、攪拌液中に部分的な圧力差が生じ、クロレラ細胞が高圧部から低圧部へ瞬間的に移動し、急激に膨張・破裂することにより細胞壁が破砕されます。 -
打錠
殺菌処理、乾燥した後、プレス機などで成形加工することにより、錠粒や顆粒形状にします。製造の各工程において、外観検査、重量検査、異物検査、細菌検査、物理特性検査、成分分析検査を行っています。 -
包装
これらの検査にパスした錠粒または顆粒はアルミパックに入れ包装し、最高品質の健康食品「サン・クロレラA」が完成します。
どんなところに使われているの?

性別や年齢、世代を超えて、健康はかけがえのない財産です。日々の健康管理や栄養補給に当社の製品が利用されています。
ものづくりを支える仕事
-
国際部
サン・クロレラAを世界の皆様へお届けするため、世界中のお客様の窓口として頑張っています。海外との連絡のため英語が飛びかうこともしばしば。広々としたオフィスで、海の向こうにおられるお客様のことを思い業務に励んでいます。
-
生産開発部
私たちはクロレラの可能性を皆様にお伝えするため、日夜、研究を重ねています。またお客様に安心できる商品を提供するため、品質管理などの製造に関わる業務をしています。クロレラの素晴らしさを紐解き、高品質のクロレラを作り出しています。
-
ブランドコニュニケーションズ部
当社商品のPR活動を行う当部署は、新聞や雑誌、テレビCM、看板など多くのメディアに対してサン・クロレラのブランディング広告を展開しています。文字・デザイン・音などで少しでも多くの方にクロレラに良さを知っていただくため、知恵を絞っています。
-
お茶会
業務終了後には、気の合う仲間が集まって活動することもしばしば。このお茶会も不定期に開催される楽しみのひとつで、クラブ活動ほど肩肘を張らずに参加できます。雰囲気は和気あいあい、みんなで楽しくお茶を立てています。
-
ワークライフバランス
従業員のワークライフバランスを意識し、出産・育児休業、看護・介護休暇等を実施しており、過剰労働の防止も考慮した7時間15分勤務などに努めております。その取組が評価され、2012年12月 京都市「真のワーク・ライフ・バランス」特別賞を受賞致しました。
-
自己啓発へのサポート
業務終了後にはネイティブの先生を招き、希望者に英会話教室等を開いて社員の自己啓発へのサポートにも取り組んでおります。
企業紹介動画
会社概要
事業内容 | 健康食品の開発、製造卸販売、輸出入 他 |
---|---|
設立 | 1969年12月 |
代表者 | 代表取締役社長 中山 太 |
所在地 | 〒600-8177 京都市下京区烏丸通五条下る大坂町369番地 |
電話番号 | 075-288-3000 |