- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- トクデン株式会社
トクデン株式会社

地域 | 京都市内, 山科区 |
---|---|
業種 | 26:生産用機械器具製造業 |
50音 | タ行 |
我社の仕事
トクデンは創業以来、数々の電磁誘導機器を生み出し、今日の特殊変圧器や電源装置を確立してきました。また、熱加工技術では誘導発熱ローラ®装置を開発し、さらにヒートパイプ技術との融合により誕生した誘導発熱ジャケットロールは、今や先端技術産業に欠くことのできない熱加工ロールとなっています。電磁誘導技術と均温技術をコア技術と位置付け、独創的な製品開発、用途開発で世界に貢献できる企業を目指しています。
自慢の逸品

第二の主力製品として2011年から販売を開始した過熱蒸気発生装置 UPSS®は、独自技術を駆使して水と電気だけで最高1200℃の過熱蒸気を発生させることができます。酸素をほとんど含まない過熱蒸気は燃やさずに1200℃まで加熱できることから、熱処理分野に新たな風を吹き込みます。熱風に比べて数倍の乾燥能力・伝熱性を持つ過熱蒸気の特性を活かした滅菌、焼成、乾燥、洗浄、炭化、金属溶解など、様々な使用用途があり、今後も用途の拡大が期待されている製品です。
技術者の思い

交流電流が誘導コイルに供給されるとコイルに磁束が発生します。この磁束の作用でコイルに対向したロールシェルの内側に誘導電流が誘起され、その抵抗熱によってロール自身が自己発熱します(誘導発熱)。
ロール自体が直接発熱するため、熱エネルギーのロスが少なく、高精度で応答性のよい温度コントロールが可能です。この技術は過熱蒸気発生装置 UPSS®にも応用して使われています。
ロール自体が直接発熱するため、熱エネルギーのロスが少なく、高精度で応答性のよい温度コントロールが可能です。この技術は過熱蒸気発生装置 UPSS®にも応用して使われています。
製造プロセス
-
鉄心加工工程(UPSS)
巻線を施す鉄心を薄板から加工を行い、積層して鉄心を組み立てます。 -
巻線工程(UPSS)
銅線を所定の大きさ・形状に巻き上げていきます。 -
組立工程(UPSS)
鉄心と巻線を組み合わせ、組み立てます。 -
盤収納(UPSS)
筐体に、誘導加熱部、制御部、操作部などを組込み製品として仕上げます。 -
検査(UPSS)
製品が、規定の性能を出しているか最終検査を行います。
どんなところに使われているの?

過熱蒸気発生装置 UPSSは、医療用として滅菌や除菌用、産業用として金型の洗浄、金属の溶解、また産業廃棄物処理などに用いられます。また、ロールに関しては、フィルム、カーボンファイバー、太陽電池、フレキシブルプリント基板、印刷用紙、マスク・おむつなど、使用範囲は、多岐にわたっています。
ものづくりを支える仕事
-
事務所
営業、技術・開発、資材、製造、品質保証、総務の各部門が連携し、お客様のご要望に迅速にお応えします。
-
メディア発信
H29.1.13京都放送にて、京都中小企業技術大賞受賞に伴い、当社の技術が紹介されました。
-
食堂
昼の休憩時には食堂で昼食をとります。当社社員である専属の調理士・栄養士により、社員の健康を意識したメニューとなっています。
-
マキノ工場
滋賀県高島市にも工場があります。京都本社工場は、主に過熱蒸気発生装置を生産し、マキノ工場は主力製品である誘導発熱ジャケットロールなどを生産しています。
-
H28年度京都中小企業技術大賞受賞
公益財団法人京都産業21 から優れた新製品・新技術の開発を行う京都の中小企業へ授与される顕彰の中で、最も栄誉ある「京都中小企業技術大賞」に過熱蒸気発生装置(UPSS) が選出されました。
会社概要
事業内容 | 誘導発熱ジャケットロール、特殊リアクトル・変圧器、中周波誘導加熱装置、過熱蒸気発生装置(UPSS)、温度制御機器、その他電磁誘導と均温技術を組合わせた機器および電磁誘導機器などの開発・製造・販売 |
---|---|
設立 | 1951年3月 |
代表者 | 代表取締役 北野良夫 |
所在地 | 〒607-8345 京都市山科区西野離宮町40番地 |
電話番号 | 075-581-2111 |