- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社毛戸製作所
株式会社毛戸製作所

地域 | 南区 |
---|---|
業種 | 24:金属製品製造業 |
50音 | カ行 |
我社の仕事
弊社は繊維機器や航空機、さらには半導体の洗浄槽や検査装置などに使用される板金部品や筐体を製造する企業です。顧客のニーズを守るのは当然のこと。私たちはそのニーズに「技術」と「品質保証」を添加して、付加価値の高い製品を供給することを「京都の板金屋さん」として常に心がけております。
自慢の逸品

弊社は、航空機座席用バッゲージバー並びにフレームパイプを製作しております。
特徴は、試作から量産まで品質重視のトライを繰り返し、安価で強靭、軽量な構造を実現。従来のパイプベンダー機では実現しない高品質が売りです。
特徴は、試作から量産まで品質重視のトライを繰り返し、安価で強靭、軽量な構造を実現。従来のパイプベンダー機では実現しない高品質が売りです。
技術者の思い

毛戸製作所は、国家検定(技能検定)である工場板金技能士の育成に注力しています。製造部だけでなく、「品質保証部」や「生産技術室」、「営業部」にも取得の意義を理解してもらい、全ての部署に板金技能士が活躍しています。大事なのは、「技能士の資格を持っている」ということではなく、「基礎を知り、応用する技術」の第一歩目の自覚。小規模だから活きる「貫通した意識の共有」に板金技能士の資格が役立っております。
製造プロセス
-
設計
生産技術室において、3DCAD/CAM、生産管理ソフトなどを使用し、設計から、加工プロセスまで行います。 -
切断
製品図面に合わせて、様々な切断加工機を使用して、材料の切断を行います。写真はレーザー加工機による切断しているものです。 -
曲げ
鈑金技能者が、ベンディングマシンを使用して曲げ加工を行います。材料の材質、厚さ、曲げ精度など様々な要求仕様に基づき曲げ加工を行っております。 -
溶接
要求仕様に従い、材質、板厚などを考慮し、様々な溶接機を使用して溶接加工を行います。我社の技能が発揮されるプロセスです。 -
検査
要求仕様通りに製品が仕上がっているか、様々な検査機器を使用して測定します。検査で合格した物が完成品として出荷されます。
どんなところに使われているの?

ボーイング社製 B787 などに搭載されている、板金部品を製作しております。
ものづくりを支える仕事
-
生産技術室
生産技術室では、CAD、CAMは勿論のこと、生産管理システム、材料歩留り改善など、毛戸製作所の中心的存在の部門です。
-
製造部・NCブランク
ターレットパンチプレス、タレパンレーザー複合機、レーザー加工機、サイクルローダなどの加工機を使用して、金属材料の切断加工を行っています。
-
製造部・曲げ
4台のベンディングマシンを材料の大きさ、厚さなどにより使い分け、曲げ加工を行っています。
-
製造部・溶接
TIG溶接、MIG溶接、スポット溶接を使い分け、様々な材料の溶接を行うことが可能です。
-
品質保証部
生産管理や工程管理、材料管理まで徹底された製造工程から産み出される製品は、顧客クレーム率0.1%以内を実現しています。
-
JISQ9100:2016認証
航空機部品業界のニーズに合わせて2011年7月にJISQ9100:2009認証(BSKA0161)を取得しました。近畿以西の板金屋さんで初めての9100認証工場です。
会社概要
事業内容 | 産業機械用精密板金加工部品の製造及び産業用機器の製造 |
---|---|
設立 | 1985年6月1日 |
代表者 | 代表取締役 毛戸 勝司 |
所在地 | 〒601-8203 京都市南区久世築山町202 |
電話番号 | 075-922-2777 |