- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- エースジャパン株式会社
エースジャパン株式会社

地域 | 山城, 相楽郡 |
---|---|
業種 | 31:輸送用機械器具製造業 |
50音 | ア行 |
我社の仕事
平成25年度秋には森林未利用材を使用した物流パレットKyo Pallet ® (特許取得済)製造に着手。平成28年度に一般貨物自動車運送事業の許可を取得。これによりCO²の削減をめざし自然環境に優しい製品開発及び製造や物流業務活動を行う事で少しでも社会的貢献を果たしたいと願っております
自慢の逸品

Kyo Pallet ® 〔京パレット〕
間伐材や未利用材を有効活用した輸送用パレットです。京都を中心に専門各所の連携により産み出される国内初となる製品です。平成24年度、京都初のグリーンカンパニー認定を頂き勢いづくと共に京都府より海外向けに、kyoto Japanのロゴマークを受託、率先して海外へのアピールする事を責務としています。輸送用パレットは物流に用いる荷物を載せるための荷役台(にえきだい)です。
間伐材や未利用材を有効活用した輸送用パレットです。京都を中心に専門各所の連携により産み出される国内初となる製品です。平成24年度、京都初のグリーンカンパニー認定を頂き勢いづくと共に京都府より海外向けに、kyoto Japanのロゴマークを受託、率先して海外へのアピールする事を責務としています。輸送用パレットは物流に用いる荷物を載せるための荷役台(にえきだい)です。
技術者の思い

これまでは伐採した木材を搬出する利用間伐において枝や葉、梢などは使い道がないとされ森林内に放置されたままになっていました。京都府内のそれら未利用材(木質バイオマス)の貯存量は乾燥重量にして9,731tにも及びます。 この未利用材に着目し新たな付加価値を持つ商品を開発。広く普及させていくことによって森林の保護・再生を推進するだけでなくCO2排出量を低減し、循環型社会をめざす企業と一丸となって京都から世界へ新たな環境貢献のあり方を発信したいと考えます。
製造プロセス
-
用途が無かった未利用材
新たな資源として利用する事で森林の環境が整備されます -
チップにして資源化
残材を物流パレットの原材料として回収し工場へ運搬 -
パレットに成形
木材チップを高圧で加圧してパレットに成形 -
Kyo Pallet ® 完成
~京パレットの3つのの特徴~
●輸送効率UP:課題であった搬出コストを効率よく輸送する事で抑える
●自然素材の製品: 原材料を化石燃料から自然素材転換
●循環型製品:製品の寿命後に回収し新たなエネルギーへ活用 -
輸送
弊社のトラック便で輸送。また、数多くの運輸会社ネットワークにより、日々あらゆる物を実運送も同時に行っています。
どんなところに使われているの?

寿命を終えたパレットは再成型、またバイオマスとして活用されています。
又は堆肥として再利用も可能です。
又は堆肥として再利用も可能です。
ものづくりを支える仕事
-
ビジネスモデルの拡大
京都モデルフォレスト運動の一環として、大学でビジネスモデルを講演
-
両面パレット (燻蒸処理不要)
寸法:1100×1100×140(開口100)耐荷重静止動作:2t(最大4tまで引き上げ可)動荷重:1t(最大2tまで引き上げ可)重量:18㎏~38㎏※ユーザー様ご希望に応じて作成 耐熱:-30℃~180℃
-
ハンドリフト用片面パレット(燻蒸処理不要)
寸法:1100×1100×140(開口100) 耐荷重静止動作:2t(最大3tまで引き上げ可能)動荷重:1t(最大2tまで引き上げ可能)重量:17㎏~24㎏※ユーザー様ご希望に応じて作成 耐熱:-30℃~180℃
-
~Kyo Pallet ®導入のメリット~
●環境に優しい企業としてアピール可能●森林保全に貢献でき、企業のイメージUP●製品寿命後は、新たなバイオマスエネルギーとして再利用
-
京パレット推進チーム
森林組合様未利用材をチップ化して供給。弊社が特許収得の加圧成形でパレット製造。森林組合連合会は製品の普及・宣伝活動を後方支援
-
京都モデルフォレスト運動
京都モデルフォレスト協会は森林から恵みを受けるすべての府民の参画と協働により、府民共有の貴重な財産である京都の森林を、守り育てるために様々な取組を行っています。
会社概要
事業内容 | 物流管理・梱包資材販売・植物性リサイクルパレット(開発・製造)省エネ商材(開発・製造・販売) |
---|---|
設立 | 2010年4月 |
代表者 | 代表取締役 判藤 慶太 |
所在地 | 〒619-0231 京都府相楽郡精華町山田金堀16番2 |
電話番号 | 0774-46-8987 |