- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 京都「川端商店」
京都「川端商店」

地域 | 中京区 |
---|---|
業種 | 11:繊維工業 |
50音 | カ行 |
我社の仕事
京都の染色工芸を生かして、手捺染によるストール、Tシャツなどへのプリントを量産しています。また、環境にやさしい製品の開発をすすめており、自然素材、食材からの染料・プリント技術を確立しています。
自慢の逸品

肌にやさしく、豊かな風合いを持つストールをつくるのは、天然色材をそのまま利用した「新万葉染め」という独自技法。友禅の都・京都に生きる職人が、受け継がれてきた職人の知恵と現代の技術を組み合わせることで生んだ、染めの未来をつくる新技法です。
技術者の思い

新万葉染めは、その昔から使用されてきた天然色材をそのまま利用する技術。基本的には「草木染め」と呼ばれる天然染料染めと同じ、草木や虫などの自然由来の原料を用いた染色技法ですが、新開発の技法を加えることによって、古代の色調をわずかな原料で染め出すことに成功しました。また、有機溶剤などを一切使用せず排水、廃液を循環させることをテーマに開発された地球にやさしい染色です。
製造プロセス
-
プリント糊によるプリント
濃染用のプリント糊でペイズリー柄をプリントします。 -
布をたたむ
布を正方形になるように屏風のようにたたんでいきます。たたみ方を誤るとまったく染まり方が変わってしまうため、この作業も慎重に行います。 -
染色
たたんだ布を藍とマリーゴールドで染めます。マリーゴールドの媒染(色素定着)には明礬(みょうばん)を使用しています。 -
仕上げ染め
綺麗な線を出すには経験と知識が必要です。理想の色になるまで何度も染めます。 -
完成
乾燥して、完成です。
どんなところに使われているの?

ちょっとしたお洒落をするときなど、当社のいろいろな種類のストールや、ニット帽、Tシャツなどを利用いただいています。
ものづくりを支える仕事
-
作業エリア
Tシャツなどへの印刷や、乾燥処理などを行います
-
染料など保管エリア
環境にやさしい各種染料などを保管しています
-
検品エリア
出荷前の検品を行うエリアです。
-
染め体験
ハンカチ、ストールへの染め体験も行っています。この日は中学生が染め体験に来ていました。
会社概要
事業内容 | ストール製造・企画・販売 |
---|---|
設立 | 1995年2月 |
代表者 | 代表 川端 康夫 |
所在地 | 〒604-8823 京都市中京区壬生松原町51-1 京都紋付ビル1F 京都「川端商店」 |
電話番号 | 075-325-0777 |