- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 市橋精機株式会社
市橋精機株式会社

地域 | 京都市内, 山科区 |
---|---|
業種 | 24:金属製品製造業 |
50音 | ア行 |
我社の仕事
当社は、超精密切削加工を中心に電子部品用途の金型・治工具の製造や、電子部品業界で培った技術を打錠機用金型杵・臼に応用し、各種表面処理等を用途に合わせ提案し、高性能の製品を提案しています。その他、粉末成形用の小型プレス(打錠機)等の設計・製造・販売をしております。
自慢の逸品

写真は、フルオート打錠試験機です。量産ではなく、試験的な錠剤作成から小ロット生産、実験用生産に特化した製品を設計・製造しています。
技術者の思い

当社では耐久性能、離型性能等に優れたCRN(クロムコーティング)、TINコーティング(チタンコーティング)を打錠金型では国内で初めて採用したパイオニア企業です。製品精度は言うまでもなく、安全性・環境にも配慮した製品開発をおこなっています。現在では金型だけでなく、その金型を使用する装置の開発にも力を入れています。
製造プロセス
-
設計
図面をいただく場合もありますが、概略の仕様のみで注文をいただく場合があり、その様な時には、当社にて設計提案を行います。 -
機械加工
マシニングセンタ、NC旋盤などで加工を行います。 -
研削加工
研削加工を行い、より平滑な面に加工します。 -
仕上げ
特殊な治工具にて仕上げ加工を行います。
どんなところに使われているの?

様々な業界に精密金属加工で、治工具・金型・試作部品等をを提供しています。また、わかりやすい事例としては、薬などの錠剤などの製造に使用されています。
ものづくりを支える仕事
-
機械加工エリア
マシニングセンタ、NC旋盤などを多数設置しています。
-
放電加工エリア
マシニングセンタ、NC旋盤などでは、加工が難しい加工をワイヤ放電加工機などで行うエリアです。
-
仕上げ加工エリア
品質を左右する最終の仕上げ加工エリアです。
-
検査エリア
仕上がり状況が問題ないか最終検査を行うエリアです。
-
試験エリア
お客様がサンプルを持込んでの試験や、当社の金型の仕上がり状況などを試験するエリアです。
会社概要
事業内容 | 精密金具 冶工具 機械部品製造 |
---|---|
設立 | 1940年3月 |
代表者 | 代表取締役 市橋 清太郎 |
所在地 | 〒607-8028 京都市山科区四ノ宮岩久保町17-3 |
電話番号 | 075-581-2044 |