- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社大日本科研
株式会社大日本科研

地域 | 山城, 向日市 |
---|---|
業種 | 27:業務用機械器具製造業 |
50音 | タ行 |
我社の仕事
当社は、スマートフォンなどに使用されるタッチセンサー製造工程やLEDチップ等の半導体部品製造工程の中でも特に重要とされる露光機をメインに精密機器、光学機器、計測器、理化学機器等の設計、製造、販売およびアフターサービスまで一貫して行うメーカーです。その数々の装置は、日本国内の大手企業や公的研究機関のみならず、欧米・アジア諸国にも数多く出荷し、高い評価を頂いています。
自慢の逸品

当社が永年にわたり開発してきたマスクレス露光機は、レーザーにより微細パターンを直接描画します。高価なフォトマスクを使用せず、CADデータを変換して描画するため、パターンの作成や変更が容易にでき、お客さまの開発コストや製造工程を大幅に短縮することができます。しかも当社の最大の特徴は、独自技術の「ポイント・アレイ」方式により、他社ではまねの出来ない曲線でも滑らかなサブミクロンの描画パターンを形成します。その先端技術が、今まさに新たな市場を拓こうとしています。
技術者の思い

創業以来、品質第一をモットーに当社はフォトリソグラフィ・プロセス関連の装置開発を担ってきました。幾多の試練を乗り越えて積み上げてきた技術の伝承と常に変化する市場に向き合いながら、リスクを恐れない新しい技術開発へのチャレンジ精神が私達の誇りです。
製造プロセス
-
営業
種々の電子製品デバイスを製造するお客様のニーズを見極めて、当社の製造装置を提案します。国内・海外を問わずお客様と折衝するには、豊かな人間力と裏付けのある知識、困難に負けない意志が大事です。 -
開発設計
先輩が積み上げてきた技術をもとに、常に新しい開発設計が求めらる当社の基幹となる業務です。3DCADを中心とした光学設計、機械設計、制御設計の3つの部門があります。 -
部品調達
設計が求める部品加工技術、部品精度の確保、表面処理技術、特殊部品の外部調達及び品質維持、納期管理など当社の製品づくりの基礎を支えています。 -
組立・調整
精密に部品を組んで形にします。開発要素が大きく、技術部と共に試行錯誤しながら装置を作り上げます。さらに制御ソフトを入れて、お客様の要求に応える装置に仕上げ、さまざまな調整・チェックを行ってミクロン単位の動作を検証していきます。 -
据付
お客様の工場内へ製造した装置の搬入・設置作業を行います。設置後、動作の確認、必要な検証や取扱い説明を行ってお引き渡しをします。
どんなところに使われているの?

当社の製品は、タッチパネル製造やLEDチップ製造、半導体部品製造等を行う世界中のお客様の工場や研究所の中で、基幹の製造設備・研究設備として使用されています
ものづくりを支える仕事
-
研究開発
基礎実験・テスト・検証試験を行い、商品開発や品質維持に役立てています
-
部品加工
協力工場での部品加工と合わせ、当社内でも精度が必要な部品製造を行い、精密加工技術を継承しています。
-
検査室
外部・内部共に加工した部品や購入した部品は全数検査を行い、特に精度が指定された部品やミラーは検査室で所定の検査を行い、合否を判定します。
-
クリーンルーム
調整工程はクリーンルームで作業します。精密計測器や露光結果を検証する各種光学顕微鏡、電子顕微鏡などを使用し、装置の品質を保持しています。
-
産学官連携
京都大学と<三次元微細加工用露光システム>を共同開発このテーマが経済産業省産業クラスター計画、関西フロントランナー大賞を受賞しました。
-
環境への取り組み
KESステップ2の認証を取得し、太陽光発電、グリーンカーテン、絶滅危惧種植物の育成など、環境負荷の低減に取り組んでいます。
会社概要
事業内容 | 精密機器,•理化学機器、計測器、光学機器の設計・製作・販売 |
---|---|
設立 | 1967年2月 |
代表者 | 代表取締役 岡本光三 |
所在地 | 〒617-0002 京都府向日市寺戸町久々相1番地 |
電話番号 | 075- 922-1146 |