- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 大同硝子興業株式会社 京都工場
大同硝子興業株式会社 京都工場

地域 | 山城, 久世郡 |
---|---|
業種 | 18:プラスチック製品製造業 |
50音 | タ行 |
我社の仕事
当社は、70年以上も前に会社名にもある通り、硝子製品を扱う問屋として創業致しました。その後、時代の変化に沿い、取り扱い製品も硝子製品からプラスチック製品に変えて、現在は食品・学校教材・美容・日用品などの大手企業様からのご依頼を中心に、約150種類以上の多品種成形を行っております。当社の京都工場で生まれた製品は全国の百貨店やスーパーマーケット、学校など日常生活の至る所で活躍しております。
自慢の逸品

当社の製品は、見た目に分かりやすいシンプルなものが中心です。その中には、「スプーン」や「鏡餅の容器」、「接着材の容器」など透明色の製品も多数御座います。その為、ごくごく小さな不良も気づきやすい為、ご依頼元の企業様の求める品質も非常に高いのが特徴です。当社では保有する15台の成形機を駆使し、1日に数十万個生産される製品1つ1つへの精度を常に追求し、ご依頼元の企業様、そしてその先のお客様が求める高い品質を維持しております。
技術者の思い

当社には大きく2つの技術部門が御座います。1つは、製品を機械で生み出す「成形部門」。もう1つは、成形部門が生み出した製品を検査・仕上げを行う「仕上部門」です。20~70代と幅広い世代の従業員が、自らが関わった製品が、自分の家族の手元に届くイメージを持ち、「たった1つの不良も世に出さない」という意識で、シンプルでありつつも奥の深い作業に日々取り組んでおります。
製造プロセス
-
商談
本社営業部門のメンバーが、既存お取引先企業様からの依頼や、新規のお取引を希望される企業様に対し商談を行い、お客様にあった仕様・納期・費用をご提案致します。 -
金型製作
金型は協力会社にて製作します。工場内には新旧沢山の金型が保管されています。
※金型製作は、お取引先企業様が手配される場合も御座います。 -
成形
完成した金型を使い、いよいよ製品を成形します。まずはテストとして少量の生産を行い、当初の仕様通りの製品が出来上がっているかをお取引先企業様とも確認を行い、その後、本成形を行います。
※24時間休まず稼動します。 -
検査・仕上げ
成形された製品に、ラベル貼りや塗装、アセンブリが必要な場合は、その仕上げ作業を。製品に僅かな不良や異常がないかを1つ1つ熟練の従業員が検査します。 -
保管~出荷
京都工場内にある倉庫にて、製品を大切に保管し、お取引先企業様のご要望に応じ発送致します。当社ではイースター・ハロウィン・お正月などのシーズン製品も多く、製品の長期保管にも対応しています。
どんなところに使われているの?

全国の百貨店やスーパーマーケットに陳列される商品の容器やプラスチックパーツ、小学校を中心に活躍している教材など、日常生活のあらゆるところで使用されています。
ものづくりを支える仕事
-
成形部門 インジェクションエリア
13台のインジェクション(射出)成形機で製品を成形しています。
-
成形部門 ブローエリア
2台のブロー(中空)成形機で製品を成形しています。不要箇所のカット作業を目にも止まらぬ速さで行います。
-
仕上部門 音波カット機
国内でも珍しい音波による製品カットを行う仕上げ作業を、この道云十年のベテラン従業員が行っています。
-
仕上げ部門 検査エリア
専用の機械で高速に包装される製品も、ベテラン従業員が1つ1つチェックしています。
-
日々改善も楽しく♪
当社ではアイデアボックスと称した業務改善のアイデア募集(採用賞有り)を毎月行っています。現場からの貴重な意見を大切にしています。
企業紹介動画
会社概要
事業内容 | プラスチック製品の射出成形、中空成形、真空成形、2次加工など |
---|---|
設立 | 1945年 |
代表者 | 代表取締役社長 鈴木 健史 |
所在地 | 〒613-0034 久世郡久御山町佐山中道26 【本社】大阪府大阪市北区西天満2-6-8堂島ビルヂング3F |
電話番号 | 0774-44-9173 |