- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- けいはんなサイエンスネット
けいはんなサイエンスネット

地域 | 山城, 相楽郡 |
---|---|
業種 | 40:インターネット付随サービス業 |
50音 | カ行 |
我社の仕事
関西文化学術研究都市の中枢である学研都市精華町で平成29年に起業した会社で、オフィスを「けいはんなプラザラボ棟」の一室に置いています。デジタル部門では画像・動画・文書を団体内で簡単に共有できるサービスの提供、アナログ部門では身近なものを用いて、手作業を加えて作る理科工作キッドの提供や理科工作指導、望遠鏡キッドの製造を行っています。社会貢献をしつつ会社経営ができればと思っています。
自慢の逸品

Do!パピとは画像・動画・文書(コンテンツ)を団体内で簡単に共有できるサービスです。団体内に特化しているためプライベートな情報も安心して共有することができます。また、パソコンが苦手な方でも、手軽に、そして安全にご利用いただけます。
技術者の思い

Do!パピは団体内の情報共有を手軽にできることが特徴です。そのため、パソコンが苦手な人でも簡単に操作ができるように常に心がけながら開発がされています。そして、スマートフォン・タブレット・パソコンなどのどんな端末からでも快適にコンテンツを見ることができるようにデザインしました。
製造プロセス
-
身近な物を使って
材料は、提供するアクリルレンズ等と家庭にありそうな容器や消耗品です。 -
身近な道具等を用いて
使う道具等は、多くの家庭にあるカッターナイフ・ハサミ・ドライバー、そしてセロテープ・ノリ・ボンド等です。 -
子どもたちが物つくりやサイエンスに興味・関心・意欲をもつキッド等を開発。
ケプラー式天体望遠鏡・ガリレオ式地上望遠鏡・簡易ツルグレン装置・吸虫管・万華鏡・拡大鏡・ビーズ顕微鏡などをつくりながら、楽しくサイエンスに親しんでいきます。 -
理科キッドやサイエンスプログラムを「Do!パピ」で、販売・紹介
「Do!パピ」でアナログ部門の製品とプログラムを紹介・販売しながら、「Do!パピ」の特徴や強みを見てもらえればと思います。
どんなところに使われているの?

画像・動画・文書を団体内(学校・幼稚園・保育園・学校教育関係の研究会・お寺・神社・各種同好会等)で使用してもらえればと思います。
ものづくりを支える仕事
-
実験機材の提供
身近なものを用いて、極力、手作業を加えて作る理科工作キッドの提供。自社「Do!パピ」を用いての、理科工作指導。より良いアクリルレンズを用いての望遠鏡等のキッド製造。
-
せいか自然観察倶楽部
小学校中・高学年の児童を対象にお寺や森林公園で、理科工作・バーベキュー・自然体験等の教育活動を行っています。
-
同志社大学の学生・院生とコラボ
Do!パピは同志社大学で開発されたパッケージです。バージョンアップ等でご協力いただいています。
-
オフィス
オフィスは、けいはんなプラザラボ棟6Fにあり、ここで企画・立案・試作品つくり等しています。
-
講師派遣
子ども会や児童・生徒対象のサイエンスショウやサイエンス授業・工作教室もお引き受けします。NPO地域予防医学推進協会・教育自由自在と連携しての、大人向け各種講座もあります。
会社概要
事業内容 | メディア共有サービスの提供、理科工作キッド・子ども向サイエンスプログラム等の提供 |
---|---|
設立 | 2017年4月 |
代表者 | 代表 山下芳一 |
所在地 | 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1-7けいはんなプラザラボ棟6F |
電話番号 | 0774-74-8251 |