- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社牛越製作所
株式会社牛越製作所

地域 | 京都市内, 伏見区 |
---|---|
業種 | 24:金属製品製造業 |
50音 | ア行 |
我社の仕事
弊社は半導体検査装置部品、各種試作品、航空関連部品、光学部品等を、設計からマシニング加工、NCフライス加工、旋盤加工、ワイヤー加工等各種加工から組立まで一貫して製造している会社です。国内生産のお客様向けに、短納期の高精度部品の試作を得意としています。また、社内一括生産と近郊で材料・表面処理業者が集積している為、工程ロスが減りスピード対応が実現しています。更に多くのご注文に対しても、弊社と協力会社で対応が可能で、お客様からは短納期と高品質に対して高い評価をいただいております。
自慢の逸品

長年の経験に基づいた技術で、高精度な加工を可能にし、様々なワークに対応できる治工具を設計・製作しています。
複雑なワーク形状、精密加工における絶対精度への要求は日々進歩しております。こうした次世代加工へのあらゆるニーズに対応する専用治工具は欠かせない物となり、弊社では試作用から生産までのお客様のワークニーズに沿った治工具のご提案を致します。治工具を使うことにより誰が使っても高品質の製品を作れるようにしたい、生産性を向上させたい、コストを下げたいなど多くのお客様のご要望に対して、常に使用するお客様の立場になって設計・製作致します。
複雑なワーク形状、精密加工における絶対精度への要求は日々進歩しております。こうした次世代加工へのあらゆるニーズに対応する専用治工具は欠かせない物となり、弊社では試作用から生産までのお客様のワークニーズに沿った治工具のご提案を致します。治工具を使うことにより誰が使っても高品質の製品を作れるようにしたい、生産性を向上させたい、コストを下げたいなど多くのお客様のご要望に対して、常に使用するお客様の立場になって設計・製作致します。
技術者の思い

エアー多関節ロボット試作機<Fire-Eagle>(エアー駆動)
電気の使えない場所での使用が目的 (防爆施設・水中等で)に任意動作を遠隔で代行する主導ロボットです。市販エアシリンダの中間停止機能を活用して多関節化させた産業用ロボットで、コントローラも電気も使わず全てメカニカルバルブで制御しています。目視の手動操作にも適しています。目に見える空間だけでなく、人の心に訴えられる製品、加工水準・外観水準の高い「プライドある、もの」づくりを目指しています。
<使用目的>
・電気式ロボットの使えない環境での代替え・爆発の危険性がある場所・高温多湿の環境(屋外等)・水中
電気の使えない場所での使用が目的 (防爆施設・水中等で)に任意動作を遠隔で代行する主導ロボットです。市販エアシリンダの中間停止機能を活用して多関節化させた産業用ロボットで、コントローラも電気も使わず全てメカニカルバルブで制御しています。目視の手動操作にも適しています。目に見える空間だけでなく、人の心に訴えられる製品、加工水準・外観水準の高い「プライドある、もの」づくりを目指しています。
<使用目的>
・電気式ロボットの使えない環境での代替え・爆発の危険性がある場所・高温多湿の環境(屋外等)・水中
製造プロセス
-
営業
長年培った経験を活かし、様々なニーズにお応え出来る様、部品加工に対するアドバイザーとして、設計段階からの打ち合わせを行い、お客様目線でのご提案をさせて頂きます。 -
設計
3次元CAD/CAMによる設計とシュミレーションを行います。また、治具や機械製品は、製作仕様書も作成を行います。 -
マシニングセンター加工
加工者一人一人、部品を丁寧に作り上げることが出来る様、訓練しており、そのため高品質な部品加工を行うことが可能です。 -
ワイヤー放電加工
複雑で細かい形状を高精度で切断します。繊細な加工のため、女性の職人が活躍しています。 -
検査・出荷
お客様がご安心頂ける様に、三次元測定器、画像顕微鏡等で全数検査し、小さな傷も見逃しません。
どんなところに使われているの?

半導体設備や飛行機部品、医療機器等に使用されています。また自動車部品、複合機などの精密部品を試作しています。
ものづくりを支える仕事
-
かるずらー(無線草刈り機)
自社設計によるラジコン操作の草刈り機です。たんぼのあぜ道等が目的で、現在は傾斜角が30度ですが、45度にチャレンジしています。
-
事務所・スタッフ
総務経理や生産管理は、会社を全体支える仕事です。製造現場には女性の職人も多く、明るい職場です。
-
展示会
様々な展示会に出展して、お客様との繋がりを広げています
-
地域イベント
近隣の小学生に地域のイベン等で、ロボットに触れてもらい、ものづくりに興味を持つように努めています。
-
加工部品事例
精密加工部品事例です。詳細は機密保持のためご説明はできません
-
プラチナ系金属ガラスの開発
金属に超微細模様の転写(ナノインプリント)することで、角度により虹色に変化します。指輪など宝飾品を計画しています。
企業紹介動画
会社概要
事業内容 | 半導体検査装置部品、各種試作品、航空関連部品、光学部品等の設計製造及び新素材開発・加工 |
---|---|
設立 | 1981年6月 |
代表者 | 代表取締役 牛越 弘彰 |
所在地 | 〒612-8429 京都府京都市伏見区竹田西段川原町119 |
電話番号 | 075-748-7617 |