- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 日工電子工業株式会社
日工電子工業株式会社

地域 | 山城, 長岡京市 |
---|---|
業種 | 29:電気機械器具製造業 |
50音 | ナ行 |
我社の仕事
当社は、アスファルトプラント、生コンクリートプラントのトップブランド、日工株式会社(東証プライム上場)の直系企業として、1971年創業しました。プラント制御のハードからソフトまでをトータルで企画、開発、生産致しており、これまでに搭載されたその数は国内外で3,500基にも及びます。厳しい精度が求められるプラント制御のコンピュータ化へのプロセスに携わった日工電子工業の技術は、プラントのトータル制御システムを実現。この実績を土台に、多くのお客様より信頼をいただいています。
自慢の逸品

全国シェア、トップを誇る日工のアスファルトプラント。当社は社会基盤を整備するプラントの制御部門を担ってきました。その頭脳とも言える操作盤並びに管理機器は当社の製品です。操作性を考え、洗練されたデザイン、信頼性の高いコンピュータを採用し、省エネ、省力化など効率的な運転が行えます。「Command-Arvo」ではインターネットによるリモートメンテナンス、日工インターネットコンテンツサービスに対応しています。
技術者の思い

プラントで長年培った燃焼・計量・搬送における制御技術は、ソフト・ハードともに電力・建設・化学・機械などの分野で採用され、大きな付加価値を発揮しています。
今、企業はグローバル競争に対応するために、デジタルトランスフォーメーション(DX)およびデジタルコンテンツの利活用への早急な対応が求められています。
このような時代において、お客様が抱える課題に企画提案から設計、製作、検査、納品、工事、アフターケアまでトータルソリューションを自信を持って提供しております。
今、企業はグローバル競争に対応するために、デジタルトランスフォーメーション(DX)およびデジタルコンテンツの利活用への早急な対応が求められています。
このような時代において、お客様が抱える課題に企画提案から設計、製作、検査、納品、工事、アフターケアまでトータルソリューションを自信を持って提供しております。
製造プロセス
-
設計
お客様の仕様に合わせて設計・図面作成を行います。 -
基盤、線材製作
マークチューブの作成や線材の製作を行います。 -
配線
パソコンの配線図面を見ながら、丁寧に配線していきます。
接続先・配線ルートはCADを使用し、仕事の「仕組み化」をしています。 -
検査
製品が指示通りに動作するか、お客様の仕様通りにできているか等、社内で検査を行います。
どんなところに使われているの?

アスファルトプラント、リサイクルプラント、コンクリート、バイオマスの環境関連設備など様々な産業設備に使用されています。
ものづくりを支える仕事
-
国内トップシェア
アスファルト合材工場向け制御盤、高速道路用アスファルト制御盤は、国内シェア、トップです。
-
社内風景(技術部)
技術部は、ワンフロアになっています。
社員は、黙々と集中して仕事に取り組んでいます。 -
社内風景(製造部)
製造部門は 主に配線準備・PWB実装・ソフト組込みエリアと制御盤組立エリアの2か所があります。
-
remoop
当社開発のIoTプラットフォーム「remoop」は監視カメラとIOデバイスによる、カメラ映像とセンサ情報の遠隔監視に加えパソコンやスマートフォンからの遠隔操作を実現しました。
-
表彰式
資格取得制度が充実しており、社内では表彰式もございます。
-
外観写真
当社の外観写真です。
2021年に50周年を記念して新社屋が建設されました。
会社概要
事業内容 | 産業用制御装置・コンピュータ関連機器の開発・製造・販売 |
---|---|
設立 | 1971年6月5日 |
代表者 | 代表取締役社長 田中 実 |
所在地 | 〒617-0833 京都府長岡京市神足橋本5番地 |
電話番号 | 075-954-5101 |