- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社西岡商店
株式会社西岡商店

地域 | 京都市内, 南区 |
---|---|
業種 | 12:木材・木製品製造業 |
50音 | ナ行 |
我社の仕事
当社は創業以来、京都の伝統的な素材、吉野の杉、檜を中心にして木箱、折箱を製造している会社です。
木地が呼吸することにより、食べ物の蒸し具合など水分を適度に調整し、木の香りで食材の美味しさを引き立ててくれ、より美味しく見せるための演出効果を生んでいます。
京都老舗の料亭、仕出屋、寿司屋、和菓子屋、佃煮屋などに、折箱、弁当箱、重箱を提供しております。
木地が呼吸することにより、食べ物の蒸し具合など水分を適度に調整し、木の香りで食材の美味しさを引き立ててくれ、より美味しく見せるための演出効果を生んでいます。
京都老舗の料亭、仕出屋、寿司屋、和菓子屋、佃煮屋などに、折箱、弁当箱、重箱を提供しております。
自慢の逸品

老舗料亭などからの高い要求に応えるため、製造はすべて手仕事で行っています。素材や形、色などを綿密に打ち合わせ、受注ごとに試作品製作を行うことで、依頼主の持つイメージにより近い箱を製作しております。写真の商品は吉野杉で淵枠を厚くした組立により、杉の素材感と香りで、上品な仕上がりとなっています。また、ご使用後も小物入れとして再利用できる丈夫な構造で、持ち帰り弁当箱として人気があり、料亭からは高い評価をいただいています。
技術者の思い

<玉手箱>
長年、京料理の裏方として培われてきたその高い技術を生かして、木材と紙の素材を合わせた折箱を開発しました。紙箱のように型代も必要なく、丈夫で京都らしい上品な折り箱です。サイズは製品に合わせてお作りし、また個数は10個から対応できますので、お客様オリジナルの玉手箱が製造可能です。
古い伝統と新しい感覚を持って、オリジナルな商品を提供しています。
長年、京料理の裏方として培われてきたその高い技術を生かして、木材と紙の素材を合わせた折箱を開発しました。紙箱のように型代も必要なく、丈夫で京都らしい上品な折り箱です。サイズは製品に合わせてお作りし、また個数は10個から対応できますので、お客様オリジナルの玉手箱が製造可能です。
古い伝統と新しい感覚を持って、オリジナルな商品を提供しています。
製造プロセス
-
組立
淵枠と底板に接着材を塗布して、ゴムで仮止めします。 -
成形
組立後、バリ取り研磨を行います。 -
組立
2段折り箱・お重では、底下駄を取り付けて仕上げます。
どんなところに使われているの?

料亭や旅館、ホテル等でご使用いただいております。
ものづくりを支える仕事
-
事務所
明るい事務所で気軽に話せて楽しい職場です。お客様との窓口から、納期管理まで行います。
-
食堂
綺麗な社員食堂があります。
-
サンプル棚
応接コーナーにお重と折り箱のサンプルを多数置いており、手に取ってご確認いただけます。(写真はお重の棚)
-
弁当箱組立
弁当箱は強度確保と高温対応のため釘で固定。
-
2重底弁当箱
2重底で丈夫さと水分対応力アップが期待されます。
-
関連商品販売
料亭や旅館に折り箱だけでなく、洗剤等の台所関連用品も一緒に販売しています。
会社概要
事業内容 | 折箱製造 |
---|---|
設立 | 1972年4月 |
代表者 | 代表取締役 青木 賢一 |
所在地 | 〒601-8042 京都府京都市南区東九条西御霊町19 |
電話番号 | 075-691-3728 |