- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社京都新聞印刷
株式会社京都新聞印刷

地域 | 山城, 久世郡 |
---|---|
業種 | 15:印刷・同関連業 |
50音 | カ行 |
我社の仕事
京都新聞印刷は新聞製作工程の最終部門を受け持ち、新聞輪転機を中心とした機器の安定稼働、紙面品質の向上を不変の使命とし、より速く、より美しく、環境にやさしい新聞紙面を、読者の皆様にお届けしています。私たちは新聞印刷事業だけではなく、各種印刷物の受注、新聞印刷形態以外の一般商業印刷にも挑戦しています。まだまだ小規模ですが、行政関連の広報紙や大学のスポーツ紙、フリーペーパーなどを受注し、地域社会への貢献、信頼を深めています。
自慢の逸品

<日刊紙・受託紙>
京都新聞の前身・京都商事迅報の頃より新聞を印刷して約140年。雨の日も雪の日も絶やすことなく、読者の皆様にお届けしてきました。そしてこれからも、みなさまに信頼していただける会社であり続けます。
京都新聞の前身・京都商事迅報の頃より新聞を印刷して約140年。雨の日も雪の日も絶やすことなく、読者の皆様にお届けしてきました。そしてこれからも、みなさまに信頼していただける会社であり続けます。
技術者の思い

新聞製作では技術の進歩によって、いろいろなものが自動化されました。それに伴い、人の技術も変わってきました。昔は機械を扱う技術がメインでしたが、今ではソフトウェアを扱う技術に移行しています。
しかし、新聞印刷の根幹であるオフセット印刷は、発明当時の200年前と変わりません。オフセット印刷とは水と油の反発を利用した印刷です。ハードウェアやソフトウェアが発達した今でも人の手により整備を行います。この整備を怠ると、場合によっては機械が制御不能となってしまいます。機械を整備して、より良い新聞を読者に届ける思いは、今も昔も変わりません。
しかし、新聞印刷の根幹であるオフセット印刷は、発明当時の200年前と変わりません。オフセット印刷とは水と油の反発を利用した印刷です。ハードウェアやソフトウェアが発達した今でも人の手により整備を行います。この整備を怠ると、場合によっては機械が制御不能となってしまいます。機械を整備して、より良い新聞を読者に届ける思いは、今も昔も変わりません。
製造プロセス
-
製版
デジタル化でフィルムに出さず直接、アルミ板(刷版)にレーザーで焼付けを行い刷版を製作します。 -
給紙
印刷用ロール原紙を、途切れないように印刷機に供給する装置です。 -
印刷
久御山工場にある新聞輪転機は、時速20万部の世界最速輪転機です。1台あたり1秒間に約27部の印刷が可能です。 -
包装・結束
新聞束は全自動で包装・結束され、その後トラックゲートへ搬送されます。 -
輸送
荷台がアルミ製の箱型トラックで輸送します。風雨から荷物を保護することができます。
どんなところに使われているの?

日刊新聞、大学・企業の広報紙、官公庁の機関紙など幅広く扱っています。
ものづくりを支える仕事
-
管制室
機械の稼働状況と印刷部数を、リアルタイムで管理しています。
-
浴室
福利厚生として、久御山工場内に浴室を設けています。
-
シャワー室
浴室の他にシャワールームも設けております。
-
仮眠室
夜勤業務の終了後から翌日の日勤業務開始までの間に仮眠をとれるよう、仮眠室を設けています。
-
ユースエール認定
若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を厚生労働大臣が認定する制度で、2015年度に認定されています。
-
親睦会
上の写真は2016年2月に開催された「京都新聞印刷創立10周年記念 感謝の集い」での様子です。その他、毎年12月には社内行事としてボーリング大会および忘年会を開催しています。
会社概要
事業内容 | 新聞印刷、デザイン、組版、印刷物トータルコーディネート |
---|---|
設立 | 2005年7月 |
代表者 | 代表取締役 杉本 英和 |
所在地 | 〒613-0033 京都府久世郡久御山町林高黒1-8 |
電話番号 | 075-241-5982 |