- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 有限会社太田畳店
有限会社太田畳店

地域 | 上京区 |
---|---|
業種 | 13:家具・装備品製造業 |
50音 | ア行 |
我社の仕事
太田畳店は三代に渡り西陣の地ににて畳を作り続けています。外注には出さず、全ての工程を自社で行い納得のいく商品をお客様にお届けするよう心掛けており、綺麗な畳の上で生活するのは気持ち良いです、気軽に畳替えをして頂きたいと願ってます。
お客様に畳を替えて良かったと言って頂けるよう常に技術を磨き、お手頃な価格でサービスを提供したいと思っております。
お客様に畳を替えて良かったと言って頂けるよう常に技術を磨き、お手頃な価格でサービスを提供したいと思っております。
自慢の逸品

世間一般的に知られている部屋に敷き込んでいる畳以外にも、社寺仏閣に使用される御神座や厚畳も製作致します。
技術者の思い

『不易流行』の理念に基づき『伝承』ではなく『伝統』と考えています。古来の技法を身に着けつつも新しい技術を取り入れ、先人が培ってきた技術を受け継ぎ、新しい技術を後進に伝えられるよう日々技術を磨いてます。
製造プロセス
-
畳表の端止
裁断した畳表の端が解けていかない様に糸で畳表の経糸お絡めていきます -
框板の縫付け
畳床に板を縫い付け角を補強します。 -
畳縁の縫付け
「平刺し」と「返し縫い」の二工程を行い畳縁を畳に縫い付け同時に厚みを調整します。 -
畳表の縫付け
「伏閉じ」という縫い方で畳を裏返し畳表を傷つけないように縫い付けます。 -
納品
現場へ運び、部屋に敷き詰めます。
どんなところに使われているの?

ご家庭から、社寺仏閣、旅館、料亭、茶室など幅広くご使用いただいています。
ものづくりを支える仕事
-
飾り畳「寿楽臺」
弊社が聚楽第址に店舗を構えており、地元特産品の西陣金襴を使用した飾り畳「寿楽臺」製造販売しております。
-
展示会
中央信用金庫ビジネス交流会に出展。「ものづくりフェア2018」等、他の展示会にも定期的に出展しています。
-
きょうと『現代の名工』作品展に展示
イオンモールKYOTO Sakura館 「現代の名工」作品展にて、太田保夫の『ひのござ』が展示されました。
-
ミニ畳(チャリティー販売)
京都府マイスターの会ブースでミニ畳をチャリティー販売します。売上金は全て社会福祉施設に車イスを寄贈するために使われます。
-
地域提供
畳の事を多く知ってもらうため、講演やイベントに依頼が有れば参加します。
-
メディア関連
KBS京都テレビ、KBS京都ラジオに出演致しました。
会社概要
事業内容 | 畳製造・販売 |
---|---|
設立 | 1939年 |
代表者 | 代表取締役 太田 成樹 |
所在地 | 〒602-8271 京都市上京区上長者町通知恵光院西入高台院町556番地 |
電話番号 | 075-451-8647 |