- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 大写印刷有限会社
大写印刷有限会社

地域 | 下京区 |
---|---|
業種 | 15:印刷・同関連業 |
50音 | タ行 |
我社の仕事
私たち大写印刷は、平成元年、校正刷り事業からスタートしました。以来、カラー印刷はもちろん、あらゆる特練り・特色の校正刷りにもお応えしてきました。その経験とノウハウを基盤とし、平成六年には本印刷機を導入、高い技術と鋭い感覚を備えた総合印刷会社として現在に至っています。創業して四半世紀、確かな色彩、優れた印刷物を作り上げることに「こだわり」続けています。
自慢の逸品

私たち大写印刷は長年、扇面印刷に携わってまいりました。扇子用の紙は、オフセット印刷する上で、いろいろと注意すべき点があります。まず色彩の調子ですが、扇子用紙はコート紙などに印刷するのに比べると、かなり濃度が薄くなり、色調も暗く沈みがちになります。それに対処するため、私たちはお客様からお預かりしたデータを、お客様とご相談の上で、イメージに近づける色補正をいたします。微妙な色合いの物は、扇子本紙による印刷本機校正も行ないます。また、場合によっては印刷時にレギュラーインクではなく、より鮮やかな蛍光インクなども使用いたします。また、扇子用紙によるカラーチャートもご用意しております。
技術者の思い

<病院様むけご提案セット>
弊社はこれまでに、様々な病院様に関する印刷物を手掛けさせていただきました。その経験を活かして、必ずや貴施設様のお役にも立てるものと自負しております。印刷物のみならず、ブランディングに結びつく商材も一式取り扱っております。例えば看護士の募集説明会を開かれる時など、弊社より様々なご提案をさせていただきます。ノベルティ(粗品など) も、ふさわしい商材をピックアップいたします。繁雑な業務の改善にお役立ちいたします。
弊社はこれまでに、様々な病院様に関する印刷物を手掛けさせていただきました。その経験を活かして、必ずや貴施設様のお役にも立てるものと自負しております。印刷物のみならず、ブランディングに結びつく商材も一式取り扱っております。例えば看護士の募集説明会を開かれる時など、弊社より様々なご提案をさせていただきます。ノベルティ(粗品など) も、ふさわしい商材をピックアップいたします。繁雑な業務の改善にお役立ちいたします。
製造プロセス
-
企画・デザイン
お客様のご要望に対して、デザイン・色・紙材質・加工など含めて詳細にご提案させていただきます。 -
本機校正(見本刷り)
本機校正とは、実際の印刷機で試し刷りを行なう、見本刷りです。本印刷と同じ環境、インクで印刷しますので、実際の印刷にほぼ近い色で確認ができます。 -
印刷
確かな色彩、優れた印刷物を作り上げることに「こだわり」続けています。 -
各種イベントセット
<セットにしてご提供させて頂きます。>
DM or はがき:1,000枚 (両面モノクロ)
ポスター:50枚 (A2 カラー)
チラシ:1,000枚 (A4 両面カラー)
のぼり:2本 (台 2個)
ノベルティ:1点 (おもしろ消しゴム) 300個
どんなところに使われているの?

各企業様、ブライダル関連、病院、各種イベント、年賀状、袋など多くの分野にご使用いただいています。
ものづくりを支える仕事
-
原画スキャン印刷
原画をスキャンして、印刷を行っています。髪の毛1本まで緻密に再現して印刷を行っています。
-
ラベル印刷
クッキーの缶ラベルを作製しました。フタのシールは弱粘性で、剥がして再び貼ることができます。
-
京都クロスメディア推進戦略拠点 選出
コンテンツ企業の新規事業創出や他業界とのクロスメディアを支援する「京都クロスメディア推進戦略拠点(KCROPクロップ)」
に選出されました。
会社概要
事業内容 | 各種印刷物、扇子関係の企画・デザイン・印刷・加工、本機校正(見本刷り) |
---|---|
設立 | 1980年 |
代表者 | 取締役社長 河野 哲也 |
所在地 | 〒600-8855 京都市下京区梅小路石橋町47 |
電話番号 | 075-313-0540 |