- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 尾池工業株式会社
尾池工業株式会社

地域 | 京都市内, 下京区 |
---|---|
業種 | 16:化学工業 |
50音 |
我社の仕事
弊社の創業は、明治9年。刺繍用金銀糸の製造・販売を生業として発足しました。以来、着物関連の金銀糸・加飾材料・包装材料・転写箔を生産してきましたが、現在は、透明導電性フィルム、反射防止フィルム、高反射フィルムなどで、ディスプレイ分野、IT分野などのハイテクビジネス産業に参加する企業に変身しています。特にタッチパネル用透明導電性フィルムは世界に認められています。 しかし、現在の社会は大きく変化しています。私たちも自ら変化して、新生「OIKE」として全社一丸となって変革に挑戦しています。
自慢の逸品

<透明導電性フィルム(テトライトTCF)>
スパッタリング技術により、プラスチックフィルムの表面にCu、ITOなどの導電膜を作り、導電機能を与えるのも、私たちOIKEのフィールド。透明度が高く、導電性の高い「透明導電性フィルム」は、光と電気を両方通す特性を活かし、タッチパネルやEL(エレクトロルミネセンス)に使用され、世界から高い評価をいただいています。また、この導電膜の技術を応用した「電磁波シールド素材」は、逆に電磁波を遮断。人体への電子機器障害を低減することができます。
スパッタリング技術により、プラスチックフィルムの表面にCu、ITOなどの導電膜を作り、導電機能を与えるのも、私たちOIKEのフィールド。透明度が高く、導電性の高い「透明導電性フィルム」は、光と電気を両方通す特性を活かし、タッチパネルやEL(エレクトロルミネセンス)に使用され、世界から高い評価をいただいています。また、この導電膜の技術を応用した「電磁波シールド素材」は、逆に電磁波を遮断。人体への電子機器障害を低減することができます。
技術者の思い

私たちOIKEの基盤テクノロジーは、Roll to Rollのプラスチックフィルム素材に多種多様な金属や酸化物を積層する「真空蒸着」「スパッタリング」の技術(ドライコーティング)と、有機・無機の化合物塗料を塗布する「ウェットコーティング」の技術(ウェットコーティング)。
これらのテクノロジーをさまざまに組み合わせることで、既存の製品や部品に新たな機能を実現させたいという、各種業界からの幅広いニーズに応えています。
これらのテクノロジーをさまざまに組み合わせることで、既存の製品や部品に新たな機能を実現させたいという、各種業界からの幅広いニーズに応えています。
製造プロセス
-
営業
お客様のご要望に対して、弊社の技術の応用や生産方法など、様々な角度からご提案させていただきます。 -
開発・試作
フィルム材料、蒸着金属の検討、蒸着膜厚、更に生産工程などを検討し、最適なプロセスを構築します。試作も行います。 -
製造
真空蒸着装置やスパッタリング装置で量産します。
どんなところに使われているの?

TV、パソコン、タブレット、カーナビ、携帯、自動車関連などで幅広く使用されています。
ものづくりを支える仕事
-
成形用蒸着フィルム
プラスチックの表面に金属に似たフィルムを蒸着させて、金属さながらの光沢を実現できます。メッキと比較して、コスト低減と耐環境性で期待されています。
-
品質部門
電子顕微鏡で品質確認を行ってます。工程での検査は全数実施しています。
-
環境活動
製品アセスメントに積極的に取り組み環境配慮型の製品開発と、ISO14001認証取得で省エネルギーと廃棄物低減に尽力しています。
-
展示会
FPD International展、機能性フィルム展など多くの展示会に出展し、多くの方にご来場いただきました。
-
周年行事
節目の年に、周年記念行事を開催しています。
2016年には創業140周年祝賀会を行いました。
会社概要
事業内容 | 液晶テレビ・タッチパネル・携帯・自動車関連のフィルムや金糸銀糸、食品用、転写フィルムの開発・製造・販売 |
---|---|
設立 | 1947年9月 |
代表者 | 代表取締役 尾池 均 |
所在地 | 〒600-8461 京都市下京区仏光寺通西洞院西入ル木賊山町181番地 |
電話番号 | 075-341-2151 |