- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社よし与工房
株式会社よし与工房

地域 | 南丹, 亀岡市 |
---|---|
業種 | 27:業務用機械器具製造業 |
50音 | ヤ行 |
我社の仕事
弊社は貞享元年(1684年)に京都において「みす・すだれ建具商」を創業したことが始まりです。1969年に株式会社 よし与工房を設立し、京都府亀岡市に本社、工場を開設しました。現在、店舗専門のオリジナル製品を中心とした総合設備、器具、厨房道具、装飾品の企画、設計、製造、販売等を行っており、売り上げを伸ばすためのご提案で数多くの実績を有しています。現在では弊社の取扱い商品は4000点を超えており、毎年新たな新商品を開発しています。
自慢の逸品

【籐製のフランスパン籠】
弊社が現在の業種に参入したきっかけが、あるベーカリー店様から籐製のフランスパン籠の製造を依頼された事です。当時、フランスには存在していましたが国内には存在していませんでした。現在、多くのベーカリーショップで見かける事が出来ますが、当時は社員の誰もが見た事が無い商品でしたので、試行錯誤を繰り返しながら完全オーダーメイドで完成まで託けました。この依頼を機に製パン備品業界に本格参入を果たした忘れられない商品となっています。
弊社が現在の業種に参入したきっかけが、あるベーカリー店様から籐製のフランスパン籠の製造を依頼された事です。当時、フランスには存在していましたが国内には存在していませんでした。現在、多くのベーカリーショップで見かける事が出来ますが、当時は社員の誰もが見た事が無い商品でしたので、試行錯誤を繰り返しながら完全オーダーメイドで完成まで託けました。この依頼を機に製パン備品業界に本格参入を果たした忘れられない商品となっています。
技術者の思い

【藤工房】
最近のベーカリーは個性的なお店が増えています。その中でも一番差別化が分かりやすいのは、店舗装飾とパンそのものを入れる容器やディスプレー。弊社の籐工房では、別注の籐かごをどんな型でも1コからお作りしています。お客様のご要望通りの籐製品を早く正確に、安価に作れるのが当社の強みです。デザイン提案や試作もすぐ出すことが出来、また金属との組み合わせも自由に作ることができます。お客様のお店のイメージアップにお役に立つことが弊社の大きな喜びです。
最近のベーカリーは個性的なお店が増えています。その中でも一番差別化が分かりやすいのは、店舗装飾とパンそのものを入れる容器やディスプレー。弊社の籐工房では、別注の籐かごをどんな型でも1コからお作りしています。お客様のご要望通りの籐製品を早く正確に、安価に作れるのが当社の強みです。デザイン提案や試作もすぐ出すことが出来、また金属との組み合わせも自由に作ることができます。お客様のお店のイメージアップにお役に立つことが弊社の大きな喜びです。
製造プロセス
-
【籐かごの製造】
お客様に安心して使用していただく為、多数ある中でも厳選された天然素材を調達し、衛生面においても優れた樹脂素材を使用しています。
材料調達・準備 -
型作り
多種多様に広がる、お客様ひとりひとりのニーズに細部にまでお応えできるよう、ハンドメイドによる製作を行っています。 -
曲げ、組む、巻く、編む
創業から50年にわたり受け継がれた熟練の技術を活かし、仕上げていきます。 -
検査・出荷
お客様の元へ無事にお届けできるようにひとつひとつ丁寧に検査・梱包し、出荷します。
どんなところに使われているの?

製パン店、製菓店で良く使われるカゴやコンテナー、すのこ、スタンド等の製品を、籐や金属、木材等の材料を組み合わせて製作し、お店を個性豊かに楽しくディスプレイしています。
ものづくりを支える仕事
-
ロートアイアン事業部
ロートアイアンとは本来ヨーロッパの伝統的な鍛鉄工芸で、当社は日本において最も早くロートアイアンを導入し、特化した専門分野を確立した老舗メーカー企業です。
-
保管倉庫
当社の倉庫は、防虫・異物混入を防止するために、防虫・紫外線カットの蛍光ランプや窓用フィルム、防虫カーテン等を採用し、徹底した衛生管理を行っています。
-
展示会
毎年、国内外の製パン・製菓業界の展示会に出展し、ご好評を頂いています。海外では日本製品への信頼が高く、品質の良いものを求めるお客様が多くなったような気がします。
-
商品紹介ツール
4000点以上のアイテムをWEBカタログや、紙のカタログで皆様に紹介しています。毎年新しい商品がどんどん生まれています。
会社概要
事業内容 | 店舗備品の製造・販売 |
---|---|
設立 | 1969年 |
代表者 | 代表取締役 南澤 雅也 |
所在地 | 〒621-0027 京都府亀岡市曽我部町犬飼川北41 |
電話番号 | 0771-22-3588 |