1. 京都ものづくり企業ナビ
  2. 企業名検索
  3. 株式会社京都製作所

株式会社京都製作所

地域 京都市内, 南区
業種 26:生産用機械器具製造業
50音 カ行

の仕事

創業から117年、日本のモノづくりを支える "縁の下の力持ち" として、確かな基盤を築いてきた私たち。
高い技術力を強みに、東レ様など大手企業とも30年以上直接取引をして頂いています。着々と成長を続け、近年は3期連続で売上が右肩上がりの安定した企業です。
具体的には、電気自動車用リチウム電池に使われるフィルム製造装置や最先端の医療器具の金型、産業機械用部品等多岐にわたり、応用範囲を伸ばしています。

自慢の逸品

【三次元加工】 写真はリチウム電池に使うフィルム製造装置の心臓部です
弊社は20年以上の経験を持つ『職人』によるラッピング作業や三次元加工など、ここでしかできないオンリーワンの特殊加工技術を持っています。また弊社の鏡面仕上げ技術は全国でもトップクラスです。ここ数年で若い社員も何名か加わり、ベテランから若手への技術継承が完了しつつあります。社員の大半が金属加工のプロフェッショナル集団で、お客様の様々なニーズにお応えしています。

技術者の思い

弊社は大量生産品ではなく、お客様のニーズに合わせた一品一様の部品づくりを得意としています。求められる品質、コスト、納期に対し、いかに効率良く最高品質の製品を作れるかを、常に考えて工夫をしながらものづくりをしています。マシニング等の加工機と、職人の熟練技能の合わせ技により、1μmレベルでの金属部品(主にSUS)を製作しています。写真はオークマの立型大型マシニングセンタで2000㎜近い長物、350㎜の深堀り、難削材の加工も可能です。
  1. 打合せ・ご提案

    お客様のご要望をお聞きし、最適な加工方法や材料等のご提案をいたします。
  2. 加工

    図面に基づき金属を加工していきます。フライス盤等のアナログ手法と、マシニングセンターによるハイテク手法をうまく組合せて加工します。
  3. 仕上げ

    ヤスリや砥石によるカエリ取りや面取り、ゴム砥石で品物に光沢を付ける、等の仕上げを行います。
  4. 組立

    部品製造だけでなく、組立までの一貫生産が可能です。
  5. 検査

    ノギス・マイクロメーター等の検査器具を使い、部品の精度確認を行います。

どんなところに使われているの?

電気自動車、医療器具、産業機械等の部品や金型に使用されています。
  • 製造部門

    マシニング、NC・汎用フライス、放電、ワイヤー、NC・汎用旋盤、平面研削盤を完備。一貫した対応が可能です

  • 弊社の社長

    2009年より父から社長職を引継いで奮闘中です。常に社員とコミュニケーションを取りながら、ひとりひとりの個性を尊重し、社員全員がのびのびと働けるように心がけています。

  • 職場の先輩

    面倒見の良い優しい先輩ばかりの職場です。ものづくりは非常に奥が深いですが、やりがいのあるおもしろい仕事です。丁寧にお教えしますので一緒に働けることを楽しみにしています。

会社概要

事業内容 金属の機械加工・組立・調整、及び医療器具の金型製造
設立 1944年2月(創業1902年)
代表者 代表取締役 鶴田 亜依子
所在地 〒601-8203 京都市南区久世築山町377-5(久世工業団地内)
電話番号 075-921-5354