- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 京都樹脂株式会社
京都樹脂株式会社

地域 | 京都市内, 下京区 |
---|---|
業種 | 13:家具・装備品製造業 |
50音 | カ行 |
我社の仕事
私たちは、1941年に鼈甲(べっこう)で“かんざし”や“帯留”をつくる会社として創業し、60年以上前から樹脂加工をメインにした、商業施設の什器、商品陳列ケース、サイン・看板の製造、さらに店舗のディスプレイ・内装などを手掛けています。また近年は、当社の技術力と西陣織の感性を融合した、オリジナル『織鼈甲(おりべっこう)』の製造・販売を展開。さらに、店舗やイベント会場をトータルプロデュースするインテリアメーカーを目指して、今に満足することなく、技術力・デザイン力・提案力の向上に努めています。
自慢の逸品

織鼈甲(おりべっこう)は、クリアアクリル板と織物や和紙等の素材、それらと共に封入するアクリル樹脂の3層構造のパネルです。素材をあえてピンと張らず、自然な状態で封入することで、凹凸感が表現され、織物や和紙の魅力がそのまま伝わります。そのため光の当たり方で見え方が変化し、様々な表現を楽しむ事ができるのが特徴です。
技術者の思い

<店舗什器>
大切な商品をより良く魅せるための什器製造は、京都樹脂の得意分野です。什器製作に必要な部材は、全て社内で加工組立しています。旋盤、溶接機、ボール盤等の設備を有する鉄工部と、樹脂パネルソー、NCルーター、ガス炉、バフ研磨等のアクリル製作部、更に木工製作部やサイン製作部があります。これらの4部門の職人の丁寧な仕事により芸術的な製品を完成させることができます。
大切な商品をより良く魅せるための什器製造は、京都樹脂の得意分野です。什器製作に必要な部材は、全て社内で加工組立しています。旋盤、溶接機、ボール盤等の設備を有する鉄工部と、樹脂パネルソー、NCルーター、ガス炉、バフ研磨等のアクリル製作部、更に木工製作部やサイン製作部があります。これらの4部門の職人の丁寧な仕事により芸術的な製品を完成させることができます。
製造プロセス
-
営業
お客様のご要望に対して、金属・アクリル・木材・シートの技術的観点から、ご満足いただけるご提案をさせて頂きます。 -
生産工程検討
アクリル板に入れる材料、形状、加工工程など商品設計と生産工程を検討します。 -
加工
職人が丁寧にアクリル板切断、貼り合せや曲げ等を行いパーツを加工します。 -
組立・据付
織鼈甲(おりべっこう)や木材土台、取付金具等を組立て完成させて、一旦分解し、現地で組立据付いたします。
どんなところに使われているの?

デパートやショップの店舗サイン、看板、店舗内の什器、家具、アクセサリーと幅広いジャンルでご使用いただいております。
ものづくりを支える仕事
-
サイン製作部
大型のインクジェットプリンターやラミネーター等で大型看板やサインを製作しています。
-
木工製作部
京都府久世郡の南工場で、什器や家具の木材加工を行っています。
-
鉄工部
旋盤や溶接機等でお客様の金属加工と、家具や什器金具を製作しています。
-
京都樹脂 南支店
木工パネルソー、手押しカンナ盤、角穴ホリ、プレーナー、ダブルソー、横切機、縦切機など充実した機械を設置しています。
-
親睦会
本社と南工場の合同の忘年会や親睦会を定期的に行っています。
-
展示会
堀川AC Lab、BAMBOO EXPO10等各所でギャラリーや展示会に出展しています。
会社概要
事業内容 | アクリル加工・金属加工・別注家具製作・屋外大型看板・店舗案内・サイン等、店舗ディスプレイ什器の製造 |
---|---|
設立 | 1941年 |
代表者 | 代表取締役社長 末松 靖子 |
所在地 | 〒600-8887 京都市下京区西七条名倉町29 |
電話番号 | 075-312-3741 |