- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 西田染工株式会社
西田染工株式会社

地域 | 京都市内, 南区 |
---|---|
業種 | 11:繊維工業 |
50音 | ナ行 |
我社の仕事
昭和35年設立の弊社は和装の小巾友禅から服地テキスタイル、インテリファブリックなど様々な染色加工を取り扱っております。お取り引き先である和装メーカーから浴衣、着尺、襦袢など、アパレル、テキスタイルメーカーからはミセス、キャリア、メンズ様々なブランドの服地用テキスタイル、雑貨メーカーからはインテリアファブリック、手ぬぐいなど多分野の捺染加工の依頼を受けています。弊社では熟練の技術とベストな加工方法で対応しています。
自慢の逸品

厚地ウールや高伸縮ジャージー、高密度タフタなど全自動捺染やデジタルプリント(インクジェット)では加工が困難である素材に対応しています。また京友禅の技法を独自開発した縦ぼかしプリントは多くの御支持を得ております。
技術者の思い

弊社は型染めと呼ばれるスクリーンプリントを人の手で行う手捺染と手捺染の機械版、半自動捺染機を使用して様々なオーダーに対応しています。これらの捺染方法によって出来上がったは製品は発色の厚みやデザイン表現力において全自動プリントやデジタルプリント(インクジェットプリント)より勝るものと認知されています。また生地の質感までも感じて頂ける製品を目指して日々技術の研鑽を積んでいます。
製造プロセス
-
製版依頼
依頼されるデザイナーの思い(図案)を忠実に表現する為、製版業者(外注)と打ち合わせを行います。 -
配色
指図カラーを膨大な配色データーから選定します。捺染工場の技術力の要です。 -
調色
選定された配色データーから色糊を正確に作製します。 -
見本刷り
色決定後、見本刷りを行います。 -
現反生産
桝見本、着分サンプル納品後、現反加工の依頼が入ります。スケージ圧、捺染順序、柄合わせ、乾燥具合などすべて把握した上で効率良く生産します。 -
蒸し(外注)整理仕上げ(外注)
蒸し(スチーミング)、整理仕上げ(ソーピング、風合い出し、セット)はそれぞれの分野に特化した専門の業社に外注依頼します。
どんなところに使われているの?

毎年夏期になると多くの百貨店ゆかた売り場では弊社で捺染させて頂いた取引先ブランドの製品が販売されています。
またテレビコマーシャルやテレビドラマなど弊社が携わったアパレルブランドの洋服を見かける機会もあります。
またテレビコマーシャルやテレビドラマなど弊社が携わったアパレルブランドの洋服を見かける機会もあります。
ものづくりを支える仕事
-
生産管理
最良の製品を計画通り生産する為の現場指示と進捗確認を行います。
-
検反・出荷
不良反の納品を未然に防ぐ為、自社でも検反確認します。
-
染色補修
捺染不良の生地や製品の補修正を行います。
-
オリジナルブランド「都もだん」の展開
弊社では「手ぬぐい」「ハンカチ」などのオリジナル雑貨ブランド「都もだん」を展開しております。
-
京都知恵産業フェア2018、2019出展
京都知恵産業フェアへ2018年より出展させて頂いています。
会社概要
事業内容 | スクリーン捺染による生地染色加工 |
---|---|
設立 | 1960年8月 |
代表者 | 西田庄司 |
所在地 | 〒601-8022 京都市南区東九条北松ノ木町33 |
電話番号 | 075-681-5536 |